文京区,豊島区,夢の住空間のリフォーム

2012年07月05日

やっと発見/INAXトイレ?

月曜日夕方から急遽不幸があり、福岡へ。 羽田空港出発ロビーで、 会いたい会いたいと焦がれていた彼女に再会した感動 わーい(嬉しい顔)を、56番ゲート前トイレでーーーinaX製便器が設置されているではありませんか/  商売柄何処に言っても、衛生設備機器がTOTIOかInaxか必ずチェック。                        
男子小便器                    大便器                    クリップ 009.jpg       クリップ 001.jpg
常滑INAX旧本社そば中部空港でも、iNAX製便器に遭うのは大変。 獲ixILへの脱皮を機会に、何とかTOTOに追いつき追い越せ、、、、、、獲ixilの皆さん公共設備も何とか。
梅雨前線の上空を福岡へ、処が福岡空港では土砂降りの歓迎。羽田での感動は無く、やはりTOTOの便器。
デザイン性から見ても、かなりINAX製も挽回していますがね。 
何処に行っても、TOTO か INAX か二者択一でトイレへ。
最近は東京でも、トイレ入り口で、中の設備機器が、どちらかわかるように?なってきました。
嫌な習性が20年位で付いたものです。続きを読む
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 16:25| 東京 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月09日

沖縄普天間基地の危険性

沖縄普天間基地での新型輸送機の危険性&基地環境について、先週急用で福岡空港へ、、、、、その折着陸10分前から窓越しに見ていましたら、博多湾側から大宰府方面内陸へ着陸態勢で来るわけですが、如何見ても、普天間ほどでないにしろ何かあった時の民家への危険性を感じました。

福岡空港も板付米軍空港と昔は兼用でしたので、又ここ30年で空港周辺が都市化で建物が密集してきていますので、鶏と卵の関係で危険と発展のイタチごっこですね。 安全は後回し、、、、、何かあれば想定外。   下記写真をご覧ください。                              クリップ 002.jpg      クリップ 004.jpg
福岡市内                                           クリップ 005.jpg      クリップ 006.jpg
関空、中部空港、成田、羽田空港と比較しますと、危険予知からみて、、、、、、狭い国土ですので仕方ないとの結論付けになってしまうのでしょうかね。

空港の危険性を案ずる前に、今回私の甥っ子(大学2年生)が朝方カラオケから帰る途中、久留米の見通しの良い田舎道でガードレール&電柱に激突ー運転席隣にいたため一人甥っ子だけ即死。
年間の事故による死亡事故は、飛行機事故より数段多いので、確率から見るとこんな状況でも安全率から見てokなのでしょう?   複雑な心境。
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 17:11| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月11日

空家(テナント)の雑草対策

文京区の中心住宅地で、敷地120坪。 現在空家で道路から敷地内へのアプローチ&庭の雑草がこれから夏真っ盛りに向い、郊外の自宅から雑草刈りに年中来るのも、、、、、、ご相談を受け早速下見。
住宅地としては閑静な環境、誰でも住みたくなる住環境。
現状はビニール系のシートを庭のカバーして雑草の種子から守っていますが、外観上如何にも生活感がなく、テナントが下見に来ても、住みたいとの食指が、、、、、、、とはいえ雑草は容赦しません。クリップ 008.jpg      クリップ 011.jpg                      クリップ 010.jpg      クリップ 007.jpg

除草剤の散布は簡単ですが、人体への事考慮しますと二の足を。
とは言え、コストを考えずガーデニング的考え方で、、、、、、、しかしテナント用チョッと躊躇。
この位の広さがあれば、雑草も考慮したイングリッシュガーデンがと考えますが、これも無造作に見えてかなりの手入れが必要。      さァー如何しよう。




posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 07:55| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月12日

LIXIL の看板やっと付け替え

7月1日 INAX特約店ライファ大塚は、==LIXIL リフォームチエ−ン 住まいコンシェル LIFA 大塚==に長い冠ですが、新たなネーミングに替わりました。  全国240店全て、看板を交換中。
8月18日には、首都圏最大級のショールームが、西新宿にオープントステム、INAX,サンウエーブ、東洋エクステリア、新日軽の合同ショールームデ、数年後には各名称ブランドはLIXILに統一。                                  クリップ 016.jpg      クリップ 019.jpg                       新たなスタート/ なかなかセンスの良い看板になりました。                   クリップ 021.jpg      クリップ.jpg       
私は、東京、神奈川、千葉ー首都圏のライファオーナー会の会長に任ぜられ、初代会長として、お客様主体の前掛け商人の目線での、、、、、、こんな考え方で、常にお客様あっての3兆円企業の一つの土台がライファである、、、、、、、異論も出そうかな? お客様ともに創り上げる住空間そのための日日の研鑽。

来週は月、火、水曜はLIXIL リフォーム塾講師として常滑へ。 講義内容もこの激変する時代に合わせて
されど底流の精神は、商売の真髄 ドラッカーか? 松下幸之助の前掛精神か?
古い考え方と、アラフォー世代からは無視されそうですね。

posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 12:31| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月14日

現場室内は既に真夏

いよいよ梅雨明け前段階
リフォーム室内現場は一足先に真夏。 これからの2ヶ月の暑さの中の工事ーこの業界の体力測定の場?ふらふら
昨日は、洋室3室&玄関ホールのエコカラット貼り工事、翌週のユニットバス、洗面トイレ室の改装の為の一部解体工事。 間仕切り軽鉄骨組ですので、床下、天井上までの骨組撤去で、サンダー切断は危険の為、急遽シェーパーソーで。サンダーは室内では養生を考慮しても火の粉を考え使用不可に。        クリップ 023.jpg    クリップ 022.jpg                      クリップ 027.jpg
エコカラットを貼りはじめ途中ですが、 片面壁1面貼り終わりますと、その近辺の湿度は、クロス壁面と比較しますと、見事に皮膚感覚で違いが、、、、、体感で1度位ちがいます。 特に昨日の蒸し風呂の様な室内でしたので、性能比較が明らかに出ました。 
                        クリップ 026.jpg ECO-300 シルクーネ貼り中
玄関ホール デザイン貼り                                    クリップ 031.jpg      クリップ 032.jpg  



posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 08:04| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月19日

新幹線内での読み物

今週月曜日から昨水曜日まで、知多半島の常滑市(旧inax)の本社&工場群がある地域ですが、年数回のリフォーム塾の講師に出張しています。既に8年も行っていますが、名鉄電車の特急で名古屋から30分。一つ先終点が、中部空港(セントレア)。常滑駅は相変わらず、INAXの工場ーー昨日見ましたらINAXのブルーの看板は何処にもなく、全て橙色のLIXILの看板に取替済。 常滑は常滑競艇場わーい(嬉しい顔)とINAX(伊奈製陶)がシンボルでしたので、チョッと寂しい、又まだLIXILの看板が地元に定着してないみたい。

新幹線で名古屋まで1時間40分。 この往復で私の唯一の楽しみがあります。その楽しみがありますので苦痛になった事がありません。  何でしょう?
新幹線の座席前にセットされた2冊の雑誌です。
  月間 WEDGE (ウエッジ)と 月間 ひととき の2冊
毎回 月間wEDGEは、下車する時失敬しています。

## 7月号の日本の住宅540万戸が、余剰で今後、リフォームとしての市場を超え、リノベーションとしての市場として云々。 大変興味を持ち読んでるうちに、、、ナゴヤーナゴヤ後10分で時間通りとの社内放送。 残りはホテルで読破。 その内容を講義でもパクリわーい(嬉しい顔)ました。
8月号は8/28日出張の折、、、、、楽しみ。

   
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 17:13| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月23日

坂本竜一が、NY INAXトイレギャラリーへ

22日の産経新聞の{今 僕が思うこと}の覧に 坂本龍一が日本のホスピタリテイー ニューヨークで評価のタイトルで、ニューヨークのINAX ショールームヘ足を運び、ずらり並んだトイレが壮観だとの事が、日本人のホスピタリテイーとの関連で書かれていました。 私も3月行ってきたばかりでしたので、あのショールームに坂本龍一が行って、写真のエンジニアのポールに説明を聞いている処を想像して、何か親しみを、、、。
ニューヨーク一人旅 066.jpg      ニューヨーク一人旅 067.jpg
やはり日本の便器のシャワートイレ&ウオシュレットは、羨望の的でしょうね。 坂本龍一の作曲した{戦場のクリスマス}がトイレ内蔵のSDカードに入っていたら、弁蓋が上がると同時に奏でてくる、、、、、、、、この仕掛けがあったら、最高でしたね。
産経新聞 記事.png

posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 16:47| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月24日

障子の張替

お客様の94歳の父君(元スーパーゼネコン勤務)の要望で、他の工事と一緒に障子8枚を、、、、の要望。 早速紙質にこだわりがあるとの話で下見。 若干剥がれかけている状態でしたが、このチョッと柄が入っているこの和紙と同じに、、、、私の今までの判断では判別できず、経師屋さんに見に行ってもらいました。
その報告は、日曜大工専門店で素人さん向けの安い和紙で、ご自分で貼ったらしいとの報告。
その素人受けする和紙は、プロの経師屋さんでは手に入らない、、、、、。
くだんの94歳のおじいちゃんに説明、普通の上質の和紙を採用する事に決定。
元プロのゼネコンの技術者でも、日曜大工専門店の商品の方が良く見える、、、、、、大したものです。クリップ 030.jpg      クリップ 029.jpg

先週博多に行った時、義妹の自宅に宿泊、 50インチの液晶テレビが鎮座、ーー義兄さん 10万円程度で購入したのョ/ 自慢げに話していたので、チョッと意地悪をしました。
20センチまで近づき、夏はこのテレビ暑いだろう? そうなの/ 暖房機みたいなの/

我が家はLED採用で、熱を発生させない消エネだヨ/
彼女 あ? そうか? だから安かったんだ/
価格破壊の時代でも、商品は良く調べて、、、、、、安いものには副作用 わーい(嬉しい顔)  要注意
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 18:50| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月27日

昨年の3.11 対応最後の塀工事

ハイホームブロック塀.jpg
3.11以降私のお客様の塀で被害が若干あり、4件ほど塀工事を実施しましたが、今回が対応では最後の2軒目の工事。  被害は全くなく、影響もありませんでしたが、この写真の右側が6階建マンション。
このブロック塀左側自転車がおいてある奥が4階建マンションの玄関で、もしブロック塀ガ地震で半倒壊しますと、避難路がなくなります。 ブロック塀は右側の6階建マンションの所有。

6階建マンション管理組合に、危険予知(倒壊の想定内)上、アルミフェンスへの交換をお勧め。
盆明けに工事着手、 管理組合予算にて負担。 奥行き18メーターありますので費用もかなり掛かりますが、理解戴きお隣のマンションと折半せずに。  敷地境界にある老朽化した塀はなかなか実施しにくいのですが、良く折半にせず理解戴きました。 
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 10:33| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月28日

神様に見えたお客様

先月16年ぶり(当社創設年)にお客様から、電話がありキッチン水栓が調子が悪く、、、、、頭からお客様の事思い出せず、住所を聞いて アー思い出し飛んでいきました。
16年ぶりの再会。松田さん若いね/ あの当時と雰囲気は変わらず、、、、僕は定年退職16年、奥様曰く、年金暮らしで歳も取ったし、でも退職金であの時無理してリフォームをやっておいてよかったです。との事。

あの当時の松田さんは会社を設立したばかりで、気合があり夢中で、独立するって事が如何に大変か、、主人と良く話していたのヨ。 憶えている? 家の工事のときチラシを沢山袋にもって来て、工事監督もソコソコに、これからご近所にPRで忙しい中配ると言ったので、私が替わりにポストインしておくから、ゆっくりしなさい/
 
ハッとしました。 そうだった。走馬灯のように16年前を思い出しました。 其の時配布しても、無駄かもしれないので、、、いいですよと言った事も思い出し。
でも良かったですね、 立派に貫禄も付き、オーラも出ているわよ。 今日は配布チラシもって来たの?
会社が安定して、もう止めちゃったの?
何か、今の自分が恥ずかしくなりました。 あの無駄なチラシの配布の積み重ねが、実績?は別にして今の当社があり?協力会社の職方達はその姿を見て、 オヤジさん達が、現場は任せて、近所にチラシを配布してきて、引き合いがきたら仕事は任せて?  よく言われたもの。 今は息子に任せている倉持工務店〔三成建設)の親父がよくスタッフの依田君にも言っていた事、懐かしく思い出しました。

帰り際、社長さん 体に気をつけて、、、、、奥様と大手企業の役職をまっとうされて16年のご主人ーー道路まで送ってくれた笑顔を見たとき、神様に見えました。
自分の後ろ姿に視線を感じ、何かわからなく恥ずかしさを、、、、、、、。
今の自分は、あの真摯さ、ひたむきな無駄の積み重ねをしなくなり、、、、反省、反省。

  { 神様は天にいるのではなく、自分が創っていく、、、、、。}
25年前、ゼネコン時代 旧日軽金鰍フ部長と飲んで、無駄の積み重ねは、必ず神様が見て救ってくれる/ 二人で慰め合って酒が進んだ事 40歳台のあの時代が懐かしい。その名門日軽金鰍熏。はなく。

昨日、ゼネコン時代の我が部の部下(不動産会社社長ーBMwを乗り付けて)久しぶりに来訪。
その時代 我が部8名 理不尽に鍛えました、無駄の強要? 夜酒を飲みながら、泣きながら反論されたり、説教したり、今のビジネス社会ではあり得ない部下との関係。 あれから25年
8人いたスタッフの中で、この激流の変化の中、人生を大きく舵を切らざるを得なくなり、それぞれの人生を旅立ち、3人のスタッフが会社を設立社長として私を超えて行き、偶に会いますと、あの無駄な営業はキツカッタ/ でも今社員を使ってきて、やっと理解出来た、 何が? 使う側の痛みが、わーい(嬉しい顔)、、、、。俺はあの当時、心で泣いて、きつく、、、、やっと解った?
言われる本人より、言う側の方がストレスが溜まる事、、、、、やっと解ってくれたのか?
{トイレの神様}の歌が一昨年流行ましたが、青っぽく言えば、無駄な努力し続けている何処かで、神様が顔をだすもの。 25年経った今、私の元社長ー元部下との甘酸っぱい良い関係は、何にも変えられないものですね。  

効率の悪い実利の伴わない?無駄と無駄の衝突、無駄の積み重ねでこそ人生は充実しそう。
17年の毎週火曜日の尺八稽古の無駄な時間の積み重ねで、今年から邦楽連盟の理事に任命され、、、、、、、他の趣味でも全て、無駄の積み重ね. 
無駄をしなければ、今頃大金持ち? どちらを選ぶかは、人それぞれ。
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 08:32| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月30日

契約ファームでの収穫

昨日曜日、朝から酷暑/ 車を飛ばして契約? ファームヘ。                        ナカジマファーム 011.jpg 見沼水門そば畠(桜並木)
この完熟したトマト                                       ナカジマファーム 007.jpg      ナカジマファーム 005.jpg      ナカジマファーム 004.jpg      ナカジマファーム 006.jpg
畑の中フアームの持ち主が作業中、、、ご苦労様 /
よく見たら、棟梁の中島さんではありませんか わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)ナカジマファーム 010.jpg      ナカジマファーム 009.jpg

当社協力会社ナカジマ工務店社長の趣味ーー地盤改良から本格的。 先月は一人で井戸を玄関脇に堀り、昨日見ましたら、常時井戸水がかけ流し。 仕事の合間に井戸掘り/ 感服、、、、、、、、。

私は、拝借した鋏で青紫蘇、大葉を収穫? 全てナカジマ様が黒ハート収穫。

我が家で、早速きゅうり、トマトを冷やして、、、、、、取立ての生命力を食指し、元気はつらつ。
午後3時頃から、愛車を駈って、近くの田園へサイクリング。 取立ての完熟トマトのエネルギーで。ナカジマファーム 013.jpg  真赤なドカテイ
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 18:01| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
プロフィール
建設業界で30数年、豊島区、文京区中心に、
頭の中に細い路地までインプットされています。
昭和60年 ビルリフォーム専門子会社設立
平成10年 INAX特約店ライファ大塚創設     今日に至る。
 リバース弥生求@代表取締役松田恭一
一級建築施工管理技士
 福祉住環境コーデイネーター(2級)
 宅地建物主任主任者
 司法書士、行政書士
 INAX ITC リフォーム塾講師
 文京区三曲連盟(邦楽) 会員 尺八
 鹿沼カントリークラブ HC20
ホームページ
http://www.lifa-otsuka.com/ 

          画像 1470.jpg       
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。