文京区,豊島区,夢の住空間のリフォーム

2012年08月01日

高齢者同士の自転車事故

本駒込、上富士交差点そば歩道上での自転車同士の事故
現場ビル前で、高齢者の男性がアルバイトで配達中、その前の70歳過ぎの女性の自転車に後ろから衝突。
女性はお歳の為、その衝撃で逆にハンドルを握り締めて、前へそのまま右側顔面から歩道歩石に激突。一瞬のまに顔面右側がすりむきながらお岩さん状態。 メガネも扁形、其の状態から痛さも感じないで、追突した男性に抗議、目撃者が大勢いたので証言を求め、警察、救急車が来るまでの間、見る見る顔が腫れ上がり、興奮状態で痛さも、、、、、、、。

ご本人には気の毒ですが、ぶつけた自転車のアルバイトの高齢者の男性の事が気の毒。 自動車と違い事故保険はかけていないでしょうし、100%彼に責任あり、治療費その他推測した場合、とても医療費の負担
は、如何見ても不可能。

高齢者も元気に自転車を乗る時代、車と自転車の事故以上に、自転車同士の事故が多くなりそう、今日の事故現場に出くわし、ロードサイクルを日曜日に乗る私としては、複雑な心境。

都心の高齢者に自転車禁止、年齢制限も、、、、、此れは無理でしょうし、、、、
エコの時代、難しい問題が又起きてくるのでしょうね。もうやだ〜(悲しい顔)
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 17:43| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月06日

酷暑の服装について

クールビズの徹底で、夏のビジネスマンの服装も楽になりましたが、ビジネスシーンでは設定が難しくなってきましたね。 戦国時代の有名な話ですが、織田信長が、嫁さんの義理の親に会う時、義理の親父である斉藤道三は、どうせ信長は荒くれた服装で、、、、と思い、ラフな服装で座敷で待っていたら、信長は案反して正式な礼装で、恭しく礼を尽くして初対面。 
この初対面で、斉藤道三は位負け、服装で精神的のも圧倒され、、、、、、信長の作戦勝ち。
私達も、何時どんな人に初対面するかわかりませんので、本心はクールビズもチョッと心の底では気なっています。  皆さんは如何ですか?.
私は、今年から半袖ノーネクタイシャツを止め、白色襟付きボタンダウンのポロシャツに、 現場でも、打合せの時も少しは着くずした感じがないよう、、、〔自分だけの納得?)。

秋口からは、lixilリフォームチエーンの上着が着られますので、社員スタッフ全員体裁が整います。 クリップ.jpg  店前の看板も整いました.

IMGP0054.JPG  INAXからLIXILへ  装いも新たに。 

IMGP0020.JPG  統一イメージのジャンバー 
.
IMGP0016.JPG  店袖看板もイメージ一新

全国240店 統一の服装、看板ーーーーーフランチャイズチエーンになったから出きた事です。
全国の各店のスタッフの一人一人の技術レベルも、、、、、、、、、。 さーこれからの課題かな?

旧トステム系ホムエルも同じイメージに。
3−5年経過しますと、街でこの色の服装を着ている人はLLIXILチエーンのスタッフである事が認知され、グループの品格も保たないと、、、、、、、。


リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ


豊島区・文京区のリフォーム店 ライファ大塚の専務取締役のブログはこちら


豊島区のリフォーム屋さん ライファ大塚の課長のブログはこちら


生まれ変わる住空間 ライファ大塚の服部君のブログはこちら


posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 14:35| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月07日

INAXショールーム何処にいった?

貝IXIL 東京ショールーム 本日内覧会。
当店スタッフ 依田、服部両君が、尖兵で午後3時から、人員制限の関係で内覧に。
この一ヶ月新宿ショールームも閉店、皆様にはご迷惑ご不便をお掛けしましたが、盆明け8月17日から
首都圏最大規模のショールームがオープンします。 下記 ご覧ください。             20120602095334333_0001.jpg     20120602094911005_0001.jpg

昨日のブログにて、全国のライファ店の看板等 統一デザインにてほぼ完了。 本家本元のLIXILショールームが、 西新宿地下鉄出口前ビルに、首都圏最大級の住空間&新築以外の全てのリフォーム&リノベーションの商品が揃い、遊びながら、肌で触れながら、我が家の将来のリノベーションを考える場が出来ました。まだ私は内覧に行っていませんが、お客様と一緒に企画計画を共創するスペースと考えますと、わくわくします。

どなたか? 一緒に住空間の夢を具現化する相談相手として、お声をお掛けください。
第一号のお客様には、渾身の提案を、、、、、勿論 価格面でもサービスいたします。 黒ハート



posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 17:19| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) |   | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月08日

此れもリフォーム業の一環

16年前に別棟木造2階建を増築、4−5年前埋設下水配管が詰まりお客様からSOS。
今回は古い母屋の1階応接間の天井が突然落ちた/ SOS.
昨年80台の奥様がお亡くなりになり新盆との事、奥様の不要な物をとりあえず、使用しなくなった応接間に整理するまで、倉庫のように山積み。 ここ半年中に入らなかったとの事。1昨日突然音がしたのでドアを開けたら、天井が、 天井から水がポタリポタリ。
_永井天井.jpg 
   _水漏れ箇所.jpg
 _永井水漏れ.jpg   天井裏 2階の配管類

2階は裏階段から上がる貸部屋にしている由。 早速貸し室に入れていただきましたら、やばい/ ゴミの山。 下に漏った箇所が2階のキッチン。 一度も洗った事の形跡がなく、キッチンのシンクもゴミの山。
お施主さんもはじめて見る現状に唖然。 水漏れ箇所もゴミの山で、テナントの方に至急整理依頼、
昨日夕方 2階のキッチン回りヲチェック。 シンクの水栓を捻ったら 流し台の扉を開けてビックリ。
流しのトラップのひび割れから直撃に水が、、、、、、、、。永井水漏れ 001.jpg  流し台下の現状。
今まで、ゴミの山で、流し台扉の中も、全てゴミ。 毎回水を流し漏れている事もゴミで発見で出来ず、
下の応接間は、奥様の逝去後、物置同然、 2つのどうしようもない事が重なり、こんな事に。

以前も虎ノ門のマンションで、5階の住人がゴミの山、、、、、、水漏れでもチェック出来ず、港区の相談センターに、強制的に室内のゴミを撤去。

テナントマンション&アパートのオーナーさんは、こんな賃借住人に頭を痛めた経験が、数多くありそうですね。 最近私のお客様で、賃借人が自殺された為、テナントマンションのその部屋を貸せず、頭を痛めていました。
こんな日常での事を解決していくのもリフォーム業者のスタッフの仕事、、、、オーナーさん、テナントさんの両者の真ん中での笑顔の処理、、、、、、、全て丸く収まります。  費用? 無償報酬。

posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 14:53| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月10日

現場方々、明治神宮へ下見?

原宿近くのお客様の賃貸マンションで、裏側タイルの欠落。
昨日から足場架設の上、補修工事着手。  原因は外壁ALC版にモルタル35mm付けたし、その下地の上に厚手のタイル仕上げ。 此れはいけません。 今はこの施工は何処のゼネコンでもしない筈です。

一部剥離欠落部位をみましたら、下地モルタルとタイルはしっかり付着。  ALC版外壁との剥離。
ALC版は軽量発泡コンクリート(ヘーベルも同じ)ですので表面は軽石的、接着材を塗布しても経年変化
の中で浮き現象がおきます。                                  永井水漏れ 003.jpg      永井水漏れ 001.jpg

打音調査の上、除去後モルタルで埋め、密着しているタイル壁面との総持ちで、タイル面の一部も含め
カチオンタイト塗りに、左官モルタル薄塗り、仕上げは塗装玉吹き、凹凸ヘッドカット、2色塗り仕上げで指示、、、盆明け完成。   

時間があり、久しぶりに明治神宮へ〔明治天皇生誕160年)
11月1日 神宮秋の祭典で、本殿前に舞台をつくり、そこで私の所属の邦楽山登、佐野社中が演奏、、私も末席で尺八にて参加、、、、、、、と言う訳でその舞台となる下見。
これから4ヶ月、難しい演奏曲目なので稽古が、毎日苦手な箇所を、、、。
お師匠さん 曰く、{、松田さん、その箇所を100回繰り返せば大丈夫/} ハア〜〜〜〜〜。ふらふら 
 永井水漏れ 006.jpg      永井水漏れ 009.jpg                      永井水漏れ 011.jpg      永井水漏れ 012.jpg

観光客を避けて、写真を取りましたが、AM11時頃でしたので、中国人が7割、西洋人3割。
私が本殿に向かい 2礼2拍1拝していましたら、中国人の子供達も面白がり真似を、、、、。
明治神宮でも歴史的に、、、、、難しい事は無しで、いい風景でした。

posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 13:22| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月11日

渋滞に巻き込まれる夏期休暇

8月12日から16日(木曜日)まで、夏季休暇になりますので宜しくお願い申し上げます。
夏休み期間 ブログは開店休業
骨休めに、群馬県草津温泉から軽井沢へ。 明日から交通渋滞との格闘技になりそう。
関越自動車道で、、、、、いやいや 東北自動車道から北関東自動車道で渋川経由で、、、、、、。どちらにしても盆休みの車での旅行は恒例の現象。    あまりスイスイでは、雰囲気が出ませんしね。
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 07:42| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月17日

温泉地一番の草津温泉の訳

盆休みも終わり、今日から出社。 電話もなく、10数年の書類関係を4時間かけて整理。
草津温泉は遠くと感じていましたが、渋滞覚悟で、東北自動車道経由ー北関東自動車道ー関越道高崎ー渋川から旧道で草津温泉へ。 200km盆休み渋滞を覚悟していましたが、スムーズに4時間でたどり着きホットしました。 公共事業の無駄使いとは言いながら、北関東道が通じた為、関越道の混雑も避けられ、公共事業の無駄も、恩恵に服しー改めて見直し、、、、、自分勝手ですかね。
日本中何処に旅行しても、地元の人が経営している喫茶店を探し必ず最初に入ります。
京都でも、奈良大和、飛騨高山、那須、金沢何処へ行ってもまず喫茶店へ、、、、、、何故? 地元の趣味で経営?している店の店主と話しますと、その土地の文化が肌で感じられます。 止められませんね。

__草津喫茶店a.jpg      __喫茶店b.jpg 
この吹き抜け天井の喫茶店の女将と話して、草津のプライドを感じました。 湯畑から西の川原への旅館、お店を歩いても、地域の全員で観光客をもてなす雰囲気でなかなか、、、、、良い雰囲気。

__草津ランク.jpg 全国1番の温泉地のプライド
__湯畠B.jpg      _湯もみ.jpg
温泉地の空気がゆったりした雰囲気で旅人をもてなしてくれる、、、、今まで奥日光湯本温泉フアンでしたが、ホテル一井も加味して、私も温泉地1番に。
_一井.jpg 湯畑の滝.jpg
毎分4,000リッターの湯量を誇る湯畑からの湯の流れ
_温泉街.jpg  __草津西のカ原.jpg

__片岡鶴ちゃん.jpg 余談ー鶴チャンの書画美術館
立派な美術館でビックリ。(片岡鶴太郎書画)
芸能界の人たちは、音楽的、芸術に才能がある人が多いですね。やはり凡人ではなさそう。
休養した分ー凡人はー明日土曜日、日曜日、お客様の都合で現場をやりますので 、現場へ。
この仕事は好きでなければ、出来ませんね。 27−28日は愛知県常滑 テクノセンターでの講義。
26日ー日曜日は、邦楽連盟 山登、佐野社中のゆたか会演奏会。 今日帰宅してからも尺八演題の稽古稽古、、、、、動いている内が花でしょうね。 

  

  
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 12:33| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月21日

盆明け、土、日曜の現場

お客様が土曜、日曜しか時間が取れず、毎週少しずつの工事。
解体、配管、ユニットバス工事、 第2週は玄関含め3部屋のデザインエコカラット貼り、 第3週トイレ、洗面、全室クロス張替、このような施工計画でもお受けいたします。
今日は最終日〔日曜日時間切れで)永井水漏れ 015.jpg      永井水漏れ 014.jpg永井水漏れ 017.jpg      永井水漏れ 016.jpg
永井水漏れ 018.jpg      永井水漏れ 019.jpg
洗面室とトイレ室は壁を撤去して、1室としてすっきり、
この暑さで、職方の皆さん有難うございました。


posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 16:25| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月22日

540万戸の余剰住宅

日本の住居の余剰が540万戸、既に人口の急激な減少、一人っ子家族、日本の国家的エネルギーは、アジア近隣諸国に益々負けてしまいそう。
私の家族で見ますと、娘二人それぞれ結婚、子供一人で、核家族既に持ち家ーーそうなるとどうなるか?
孫が成人する時代になると、夫婦それぞれの両親の家、祖父母の家、一人の孫が2−3軒の家の所有者になる事になります。( 相続税関係を考慮とりあえずしませんと )
単に家の内装リフォームの時代から、家の抜本的リノベーションの時代へ、、、、、、、、。
540万戸の余剰の今後の活用、流通市場の、、、、築30年以上のマンションの老朽化へ、
10−20年後は、リフォーム業自体の変革が、地響きの如く大きな社会的問題になってきそう。永井水漏れ 017.jpg

視点を変えて、相続税絡みで親御さんの家を見ますと、この写真の家は1例ですが、子供から孫へ無事に相続していくのは、宇宙旅行へ行く以上に困難にも思えてきます。
建築&リフォーム業界に40年近くいますと、これからは日本の潜在的資産の維持保全管理は、一業者では、、、、、、せめて100年維持できる堅牢な住宅が、、、、、、、、。

posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 17:29| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月23日

94歳お爺ちゃんの為のトイレ

元スーパーゼネコン管理職の2世帯住宅の94歳のお爺ちゃん宅のトイレ改装。
トイレ内、天井,壁、床のリニューアルの後、INAX収納カウンター手洗い付きエレシャスを採用。
施工工程順に
先ず既存機器撤去ー壁、天井クロス貼り、床CFシート貼り                    永井水漏れ 009.jpg      永井水漏れ 013.jpg
機器搬入、商品チェック、順次組立永井水漏れ 006.jpg      永井水漏れ 008.jpg 
                     永井水漏れ 009.jpg      永井水漏れ 011.jpg永井水漏れ 012.jpg 完成   永井水漏れ 013.jpg    

完成後、取扱いの説明しましたら、フルオートですが、最後は自分で水を流して確認したいとの要望で、自動洗浄はマニアルに、リモコン設定。 矍鑠(かくしゃく)として、流石スーパーゼネコンで60年活躍してきた片鱗が、、、、、、、90歳台になっても、私もこうありたい。

支払いは、嫁に頼まずご自身で銀行へ、、、、、振込みは嫌なので、集金に来てくれ。
何でもご自分でまだやって居るのが、矍鑠としている要因でしょうね。 敬服。




posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 15:35| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月24日

16年ぶりの再会

16年前母屋の隣に2階建を増築(私も若かった/) 昨年80歳の奥様が亡くなられ、リフォーム&相続を含め相談に乗ってとの話。先週から電話が長女の方から打合せの日程関係で電話。 父上と同居の次女の方から長女(会った事なし)へ打合せがバトンタッチ。
次女の方と違い、電話口でも長女の方は活発な話し方。 亡くなられたお母様に話し方もそっくり。
今日午後から、長女の方に初めて会うのが楽しみで、、、、ドアを/ 開けた瞬間、、、、{ 嫌だあー、マツダさんじゃないの? これ どういう事?} }
16年前 増築工事を施工している時、長女の方は若き脳外科医と結婚、 勉強でオーストラリアヘ研修の為、私もまさかこの屋の長女が、、、、、、とは苗字も違うため夢にも思っていませんでした。
17年後に、こんな縁で再会するとはー。わーい(嬉しい顔)

人生長く現役でいますと、思わぬ出会いがあるもの。 
 
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 16:27| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月27日

尺八から講義へ

昨日日曜日、恒例の山登会ゆたか会 北区区民会館4階にて、内々の会ですので小学校の学芸会的気安さで。私は、六段の調べ、滝落ちの曲、滝、赤壁の等などを、発表会雰囲気で。
永井水漏れ 006.jpg      永井水漏れ 008.jpg
今日午後から、明日のリフォーム塾(常滑市INAX−LIXIL研修センター)講義のため出張。IMGP1351.JPG
LIXILにInAXも統合され、常滑に研修に社員の方も来る機会が今後減って、 この研修センターも懐かしい建物に思えてくるのでしょうね。IMGP1321.JPG  INAXタイルミュージアム
観光バスコースにも、、、、、焼物博物館、ここまでの焼物散歩道も味のある街並です。

posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 07:46| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

外壁タイル剥離補修の考え方

外壁タイルの剥離欠落があり、お客様よりSOS.
下地AL版の箇所と躯体箇所の欠落。
下地ALC版箇所については、剥離&打音にてチェックした箇所は、除去の上全般的に壁総持ちのでの維持の考えで、左官で塗りつぶし、平滑仕上げの上塗装にて完了。
躯体部位は、窓上オダレ部位の剥離ひび割れが、将来大きくなる事を予測、写真のようにアルミL型でカバーする事で欠落落下防止。 タイル壁面の各階下部は、長年の雨水浸透でタイルがどうしても浮き、欠落の危険性が出ます。

足場を架設せず、サーカスしながらオダレ部位のアルミL型曲げ物を欠落防止の為設置。        永井水漏れ 009.jpg      永井水漏れ 010.jpg      永井水漏れ 011.jpg      永井水漏れ 012.jpg      永井水漏れ 013.jpg      永井水漏れ 015.jpg      永井水漏れ 016.jpg  廊下側から身を乗り出して。

無論2−4階まで、各上階から安全ロープを下げ、それに作業安全ベルトを掛、一応安全基準には何とか合格内での作業です。





posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 13:14| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月29日

効率的新幹線内トイレ

昨日は常滑出張、年3−4回8年間通っていますが、新幹線で1時間40分 、名鉄乗換えで40分。
航空機内トイレは効率的過ぎて窮屈ですが、写真の新幹線内トイレはい何時も空間の効率的設計に感心。
ゆったりした個人宅のトイレも良いですが、この狭い効率的車内トイレもなかなかですよね。     永井水漏れ 019.jpg      永井水漏れ 020.jpg                      永井水漏れ 021.jpg  新幹線 車内トイレ
このスペースでのトイレも、悪くありません。  このステンレス製トイレユニットーー住宅にも採用考えられます。 利便性を追求しますと、この形でしょうね。



posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 08:11| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
プロフィール
建設業界で30数年、豊島区、文京区中心に、
頭の中に細い路地までインプットされています。
昭和60年 ビルリフォーム専門子会社設立
平成10年 INAX特約店ライファ大塚創設     今日に至る。
 リバース弥生求@代表取締役松田恭一
一級建築施工管理技士
 福祉住環境コーデイネーター(2級)
 宅地建物主任主任者
 司法書士、行政書士
 INAX ITC リフォーム塾講師
 文京区三曲連盟(邦楽) 会員 尺八
 鹿沼カントリークラブ HC20
ホームページ
http://www.lifa-otsuka.com/ 

          画像 1470.jpg       
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。