文京区,豊島区,夢の住空間のリフォーム

2012年09月01日

階下漏水からキッチン交換への必然性?

1階の応接間の天井が、落ちた/ SOS電話で先々週訪問。
漏水部位天井裏の給水、排水管チェック。 突然天井が落ちるとは、ここ何日の漏水でなく、この応接間を一時納戸代わりに使用、誰も部屋に入らなかったので、今回の状況が発生。
生憎2階の部屋をテナントに貸していましたので、なお更でした。                 _永井天井.jpg      _永井水漏れ.jpg
相変わらず、ポタポタ、、、、、、、水道メーターを見ましたら僅かに針が回転
2階の応接間の真上がキッチンでしたので、水栓蛇口を捻り、排水をしましたら、古いキッチンでしたので
シンクトラップ部位から直撃漏水。
しかし、何処かで給水管から漏水してる筈。 施主に話、キッチンを撤去、前壁を壊し給水管経路をチェックしましたら、案の定、塩ビ配管エルボ部位から僅かずつポタポタ。 
早速、給水配管経路を口高張力塩ビ管に交換。                          永井水漏れ 022.jpg    永井水漏れ 023.jpg      永井水漏れ 024.jpg      永井水漏れ 026.jpg      永井水漏れ 027.jpg      永井水漏れ 025.jpg

本日 新しい賃貸用キッチン設置工事永井水漏れ 024.jpg 永井水漏れ 023.jpg

永井水漏れ 022.jpg 永井水漏れ 026.jpg 賃貸用キッチン

永井水漏れ 025.jpg       永井水漏れ 027.jpg

最後に、洗濯機用水栓金具が、既に緑青をふいていましたので、ついでに交換。 やはり同じ経年で老朽化している部位は出来るだけ一緒に交換することをお勧めしています。
洗濯機用の水栓金具は、在庫がありましたので、ロハで。 わーい(嬉しい顔)



posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 08:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月03日

終(つい)の棲家

昨日、町内会から広報の方が尋ねてきました。
我がパークタウン1番街も30年になり、住人の平均年齢も60歳を超え当に地域社会も高齢化社会に突入
30代で街に移転、都市計画で作られた街でしたので、すばらしい街を皆で創ろうと、仕事も超多忙の中、有志で祭り、運動会等など毎年充実させ、大きな輪になりましたが、高齢化の中で、これからの終の棲家としての高齢化社会のコミュニテーの事について,,,,1筆との依頼。

私も現役も後僅か、、、、、これからは否応なくこの地域社会で残りの人生を、、、、、セピア色になった30年前の写真を見ながら、70歳台は、老体?に鞭を打ちもう一度高齢化したこの地域社会の為にと昨日は考えましたら、現役引退以降の方が多忙になりそう わーい(嬉しい顔)
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 12:31| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月04日

大黒柱を、、清心幼稚園

当店スタッフ依田君の長年のお客様の夏休み中の改装工事
ナカジマ工務店、平出板金等などの協力で、秋の開園3日前昨日完成。               清心.JPG                                __清心C.JPG       清心A.JPG

幼稚園も2階がある場合は、園児の緊急避難手段を設置しなければなりません。 歴史のある石神井の名門のこの幼稚園は、ありませんので2階に避難用バルコニーを、木造軸組工法で釘、金物を極力使用せず計画、組み上げました。 オーナーの希望で支柱を1本大きな丸太の木柱で、、、、、この写真のような柱を建て完成。 オーナーさん曰く {当園のシンボルで且つ大黒柱}と大喜び。

秋の開園で、園児がこの太い柱を触る事で、暖かい自然の力を感じてくれそう。

今年の酷暑の中、各職方の皆様有難うございました。 ご近所からも外階段の計画の引き合いも戴き、スタッフ依田君も大張り切り。 



posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 11:19| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月05日

3;11以降の最後の塀耐震工事

巣鴨の6階建マンションのブロック塀(長さ20M)のアルミフェンスヘの交換工事。
建物左側が袋工事で10m奥に4階建、もし地震でブロック塀が倒壊すると、避難道路がなくなる危険性。
私のお客様での昨年の3;11地震以降最後の地震対応塀工事。
本日は、既存ブロック塀解体
但し、下部2段は残し、、、、、敷地境界など等の問題を発生させない為の処置。 ふらふら
基礎部位まで撤去しますと、敷地境界線の問題が発生しそうですので。               永井水漏れ 025.jpg      永井水漏れ 022.jpg 

永井水漏れ 027.jpg      永井水漏れ 026.jpg

1階がファミリーマートの店舗、残飯などゴミ置き場ですので、新しくフェンスが出来るまで、猫などが漁ってこないように、仮設網で仮囲い。  明日からフェンス基礎工事開始  工期 7日間。 
    永井水漏れ 031.jpg      永井水漏れ 028.jpg

明日午後より
LIXILリフォームチエーン 住まいコンシェル 全国ライファ会長会
    FCとしての目指すべき姿
    工事、行動品質基準
他真面目に、お客様の満足度アップースキルアップ等々の会議。
首都圏(東京、神奈川、千葉)のライファ会会長として出席。



posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 16:55| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月08日

24年度文京区三曲連盟役員会

文京区三曲連盟(琴、三味線、尺八)来年2月17日--文京区三曲のつどいーーーの計画について。
24年度(今年)から私も理事に選ばれましたので、初めての出席。
文京区アカデミー推進課山本スタッフを交え 、夜18;30から。
半年後の公演でも、今から下準備しても、スケジュールは、なかなかぎっしり。 

仕事の合間を見て、ビジネス以外の社会活動も、出席させていただき勉強になります。
其の前に、尺八の上達が、、、、、、、、稽古時間の不足を埋めないと、、、、、、、。

巷で、会社を退職してから好きな事を、、、、、、、そうは行きません。 私もそうですが17年前から尺八を始めましたので何とか、やはり老後の人生設計は40代からでしょうね。
画像 176.jpg 文京区三曲のつどい

posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 07:53| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月10日

当店から1時間以内の商圏

リフォーム業は、何と言っても地元が中心、 緊急の場合深夜でも1時間以内で行ける範囲を、当店の商圏と認識しています。 此の一時間は距離的、訪問できる時空間でも考えられますが、各スタッフが感覚的にクイックリスポンス出来うる商圏と考えています。

営業&工事で行く事は苦になりませんが、完工引渡し後3−4年経過しても、アフターサービスで素早く活動できる範囲は、そんなに広くありません。

今回私のお客様から、2件の商圏外の引き合いを戴いています。
1件は、埼玉県久喜市桜田
1件は、小平市回田町
この場合、久喜市は、私の越谷の自宅から30分で行ける範囲、小平市は当店スタッフの国分寺市から30分、 わーい(嬉しい顔)この2つのケースは、感覚的には問題ありませんので、お引き受けしております。

バブルの頃は、長野県信州中野の湯田中温泉近くの夜間瀬スキー場のペンションの全面改装工事も経験しています。 この事例は東京のお客様(会社)の依頼で、企画設計は当店で施工は私の知り合いの長野の業者に協力いただいて完工。 施主としては現場にいけないので親しい当店に現場管理を委託希望で、、、此れは例外ですが、、、、、、軽井沢の別荘の補修を依頼されるケースもあります。

_志賀高原A.jpg __志賀高原B.jpg
夜間瀬スキー場ーー長野湯田中まで毎週金土日曜を出張、工事施工管理で3ヶ月通いました。

結局は、各地元業者でもOKでも、精神的地元?の当店に、、、、、、こんなケースもありえますね。
結論的に考えますと、技術、センス、企画力では優秀な業者はいますが、リフォームの場合やはり若干劣ってもふらふら、親しい信頼のある顔を知ってる業者へ、、、、、、。
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 11:47| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月11日

リフォームからリノベーションへ

小子化、高齢化社会への急激な変貌の中で、740万戸の住宅が余剰になっている現実、相変わらず新築市場は毎年80万戸以上が建築されています。この余剰住宅を、国は不動産業界を巻き込んでとの方針。
我々リフォーム業界では解決できない諸問題があり、新築以外でリフォーム市場を含み13兆から20兆円市場ヘとの見込み。

地元市場を中心のリフォーム屋さんでは、解決出来ない大きな新しい市場ーーーそれを横目で指をくわえている訳にも行かず、、、、、、さりとて、法的、建築基準法、施工技術、かなりのお勉強が必携。

下記は10数年前に企画設計施工したリノベーション事例です                     20120911105437866_0001.jpg      20120911105437866_0002.jpg
2階にも行ける階段&玄関を設置、 2階から階下へも室内階段で。−−2世帯住宅へ
無論室内も全面リフォーム。 階段も洒落たイメージでとの希望
この事例は、典型的リノベーション分野工事



posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 11:40| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月13日

ブロック塀からアルミフェンスヘ

ブロック塀からアルミフェンスへ。昨年の3:11地震から1年半、私のお客様では最後の地震対応工事。
なかなかコストを考慮しますと、塀工事は最後の最後。 完工すれば、スッキリ。 
         永井水漏れ 022.jpg     永井水漏れ 027.jpg 
                 永井水漏れ 026.jpg       永井水漏れ 031.jpg

ブロック塀下部2段は残し、これを基礎として、アルミフェンスを設置


塀工事の注意点は、既存の塀撤去の折り、基礎部を撤去した場合の隣地境界線の隣家との確認作業が必要
ここで敷地境界で揉めない様にする。  今回は境界線のマークが無い為、40年以前からの事があり、既存の塀を基準とする為、基礎2段は現状のまま、その上にフェンス設置。
        
永井水漏れ 041.jpg 永井水漏れ 039.jpg

既存ブロック塀控え袖壁部位も、アルミフェンス現場加工にて。



posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 08:07| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月14日

ブルーからオレンジ色へ

INAX ライファ大塚(7月まで)時代まで、イメージカラーはブルーでした。
店の看板の色調もブルー、作業服も紺でした。 
7月からは 鰍kIXILになり、LIXIL リフォームチエーン 住まいコンシェル ライファ大塚に店舗看板も代わり、イメージカラーもオレンジ色基調になり、人間不思議なもので、2ヶ月もしますとこのオレンジ色が何となく、暖かく店のイメージカラーとしてもぴったり、不思議なものですね。
無論 名刺のロゴも基調はオレンジ色、秋からの作業服もオレンジ色に、、、、、着ているうちに、似合うカラーになるのでしょうね。IMGP0016.JPG       IMGP0020.JPG  
                    クリップ 016.jpg       クリップ.jpg

皆様はブルー派? オレンジ派?
洗脳されやすい私は、すっかりオレンジ派に、、、、たった1ヶ月で染まりました。 わーい(嬉しい顔)
秋のカジュアルセーターも、オレンジカラーのものを探し、、、、、、、、、
当然ゴルフボールもこれからはオレンジ色に、、、、、、、。liXILの社員もゴルフに行く時は オレンジボール、、、、、当然ですよね?

オレンジ色に抵抗ないのは、50数年前から、野球は巨人フアン 、、、。。カラーはオレンジ。
                   

posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 16:02| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月15日

9階建ビルのトイレ工事着手

池袋のオフィスビルのトイレ工事着手。
1階身障者対応トイレ&2−9階は一般トイレ1F,8F,9Fは昨年完工。2階、7階2フロアを2週間で男女トイレを、、、、既存壁タイルはアイカパネル貼り仕上げ、トイレブースも洒落た雰囲気に。

今日は8人体制で、ブース解体&設備機器解体撤去。2日を1日で。
オフィスビルの休日工事は、養生が最優先。
1階&2階&7階作業通路床養生、、、、長さ全長80メートル                  協同興業トイレK&C 001.jpg      協同興業トイレK&C 006.jpg
      協同興業トイレK&C 005.jpg      協同興業トイレK&C 007.jpg        協同興業トイレK&C 016.jpg
   協同興業トイレK&C 010.jpg      協同興業トイレK&C 017.jpg 
     協同興業トイレK&C 021.jpg      

今まで完工したトイレ                                     協同興業トイレK&C 003.jpg      協同興業トイレK&C 004.jpg協同興業トイレK&C 012.jpg

2階から7階までは、壁パネルは、シルバーカラーで統一
完成しましたら、公開します、私もまだ室内イメージガ想像の世界 わーい(嬉しい顔)







posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 16:51| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月21日

腰痛の為、ブログ2日間開店休業

年甲斐もなく、現場で荷姿の悪いパネルを60回、荷下ろし、搬入を、半身で繰り返した為、激痛/
流石の私も、ブログを書く(椅子に座っている動作がきつく)気力なし。
今日の夕方から、又開店いたします。
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 07:41| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Kビ(9階建)の2フロアトイレ工事

製品の搬入ーー ダンボール54個(用便器 8台その他)ーー荷下ろし7階までの搬入
無論壁パネル貼り工事は先行工事、トイレ床貼りも先行工事中。製品が多く、置き場の確保が重要な要素。
池袋オフィスビルの為、音出し工事は土曜、日曜、通常日は朝7時から8時まで、、、、この条件で9月末めでの工期。 無理を通常の仕事と同じ感覚でお受けするのが、我々プロの真髄     ふらふら 
 協同興業トイレK&C 008.jpg     協同興業トイレK&C 011.jpg
この商品を7階まで横持ち。 人工2人助け人依頼

腰痛の為、そばで見ているだけ、



posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 17:06| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月25日

早朝7時からの作業

池袋オフィスkビル ついに早朝7時から8時までの間、社員が出社するまでに、設備機器設置の音発生で迷惑を掛けない為、作業を明日から金曜まで3日間、土曜日曜を含め追い込み仕事。
どうしても躯体にアンカーを打ち込む為、日中は通常勤務に支障。
土日、土日だけの工事では、リフォーム工事はやっていられません。 

私も施工管理&安全管理の手前 朝6時30分には現場へ。
丁度季節的にも、体が鈍っているので、体調調整に、、、、、、、、。
これからの世代はこんな早くからの仕事は嫌でしょうね。 確かに苦を口に出さず来るのは、50歳台上の職方達。 次の世代は無理でしょうね。ふらふら

10年後の建築業界の労働環境は、、、、、、、、私は引退していますが、作業時間の制約が今より厳しく、益々工期の問題が、、、、、、、良い世の中か?悪い世の中か?  歴史が判断するのでしょうね。
日本は益々柔くなり、競争社会で世界に負けそう。
あの過酷な労働環境でも 昭和40−50年代が懐かしい。 過酷でも先に夢があり、仕事にもワクワク感があったようなセピア色の記憶が残っていますね。
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 16:36| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
プロフィール
建設業界で30数年、豊島区、文京区中心に、
頭の中に細い路地までインプットされています。
昭和60年 ビルリフォーム専門子会社設立
平成10年 INAX特約店ライファ大塚創設     今日に至る。
 リバース弥生求@代表取締役松田恭一
一級建築施工管理技士
 福祉住環境コーデイネーター(2級)
 宅地建物主任主任者
 司法書士、行政書士
 INAX ITC リフォーム塾講師
 文京区三曲連盟(邦楽) 会員 尺八
 鹿沼カントリークラブ HC20
ホームページ
http://www.lifa-otsuka.com/ 

          画像 1470.jpg       
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。