文京区,豊島区,夢の住空間のリフォーム

2012年11月01日

明治神宮 秋の例大祭に参加?

例大祭の季節ーー文化勲章受賞式等などー秋も本番
今日 午後15;30から本殿前舞台で、2社中の邦楽演奏が行われます。
私も、山登社中の一員として、3;50頃から、琴15名、尺八5名の演奏に末席で参加します。

なかなか、明治神宮の秋の例大祭を見学に行く機会は無いものです。正月参賀は皆さん経験があると思いますが、日本古来の文化にふれる良い機会と思いますので、ご来場ください。
演奏会の画像は明日のブログに掲載させていただきます。 ご期待。
昨年の風景                                          秋の大祭.jpg      秋の大祭B.jpg
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 07:53| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月02日

海外からの旅行者の記念写真

11月1日 明治神宮秋の例大祭 山田流山登社中の一員の末席で尺八演奏で参加
演奏が始まると同時に風が吹き始め、前に置いた楽譜が、重い文鎮何するぞの勢いでバタバタ。がく〜(落胆した顔)
画像 040.jpg      画像 042.jpg画像 047.jpg      画像 045.jpg明治神宮秋の例大祭 010.jpg      画像 053.jpg画像 062.jpg      画像 057.jpg

外国の観光客が多く、写真を一緒に撮ってください、、、、着物&袴姿が民族衣装と思い記念に、、、、
7−8人の方達と、それぞれの国に帰って、日本人の着物と紹介するのでしょうね。 わーい(嬉しい顔)




posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 11:29| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月08日

大谷石の塀補修

目白台W邸 玄関前大谷石が経年劣化で、植木の根に押されずれてきたので、現状の古い大谷石のイメージのまま補修して、、、のお得意さまのご要望。
奥様が著名な画家(彫刻家)ですので、古い儘に拘ったリフォームを20数年お付き合いしていますので、今回も古いままを尊重しての補修工事。                                   目白台渡辺邸 003.jpg      目白台渡辺邸 002.jpg                    目白台渡辺邸 006.jpg      目白台渡辺邸 001.jpg      目白台渡辺邸 008.jpg      目白台渡辺邸 009.jpg 

大きなお屋敷ですが、古いままを尊重したリフォームも、結構知恵比べで楽しいものです。

居間の暖炉の上に、建築材の古い金物で製作したオブジェを、何時も飾っています。
今回は散歩の折、拾ったもので、、、、、、、私は、すばらしい/ わーい(嬉しい顔)
凡人の答えは、、、、すばらしい、、、それ以外の答えは出来ませんよね。
会う度に、松田さんは、私を画伯と思っていないのよね。、、、メッソウモ無い/
1号サイズで、数十万円の抽象画だそうで、 画伯が生存中は、私が死なずに家屋の面倒を見なさいとの天命を戴いております。       _渡辺邸目白台.jpg _渡辺邸目白台.jB.jpg

今年の画伯個展の作品                                     __画廊B.JPG      __.JPG   




posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 12:56| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月09日

JR 山の手線ー駅ビルーあと幾つ

JR 山の手線 やっと当店地元大塚駅が、大規模商業&オフィスビル新築工事の姿が見えてきました。
外回りでみますと、駅ビルの無いのは、大塚(新築中)西日暮里、鶯谷、御囲地町、神田、有楽町、新橋、原宿、代々木、、、 JR駅が全て駅ビルになりますと、駅前商店街がアウトになるか?相乗効果が出るか?難しい問題ですね。、
一層の事ーーー山手線の線路の上を全周全てビルにしてしまえば、ショッピング&おくオフィスビル、上部は住居(マンション)したら、東京もスッキリした街になりそう。屋上を山手線円形に青空庭園&ジョギングコース、近未来に夢ではない現実になるかも?
。                        大塚駅工事 001.jpg    大塚駅工事 002.jpg 
                  大塚駅ビル建築 005.jpg 大塚駅ビル建築 003.jpg

来年秋には完成。
地下鉄丸の内線 新大塚駅を反対せずに50年前、大塚駅に接続して作っていたら、今の大塚駅周辺の商業的地盤沈下は無く、、、、、、今の板橋駅も似たような昔の話。
先を見る事の難しさを、しみじみ感じます。
池袋も戦後昭和30年頃は、東口側(サンシャイン60側)は巣鴨プリズン〔拘置所)があり、寂れていました、西武デパートも無く、西口に最初の東横百貨店が出来、西口が繁華街でした。  

私が、生まれて初めて、エスカレーターを見て乗ったのは、池袋西口(今の東武デパート)の東横デパートです。思えば幼少餓鬼の頃ー昭和25年ー
この時代の百貨店は、日本橋高島屋、白木屋、三越、渋谷東横百貨店(東急)浅草松屋、上野松坂屋、新宿伊勢丹、、、、、、私も歳を取りました。 エレベーターのドアは立派でした。、   



posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 17:16| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月15日

又また、ビル共有トイレ改装

今回は飯田橋pビル改装工事。
本日より着手。 便器位置変更があるので、階下の天井裏で、汚水、給水各配管切回し工事ーー騒音発生の為、土、日曜日、スラブ穴あけ(コア抜き)工事。 本日は、既存設備機器解体廃棄。          協同ビル2&7階 008.jpg      協同ビル2&7階 011.jpg

協同ビル2&7階 010.jpg      協同ビル2&7階 009.jpg
上記既存機器写真
協同ビル2&7階 001.jpg      協同ビル2&7階 002.jpg

先ずは作業通路養生
協同ビル2&7階 006.jpg      協同ビル2&7階 003.jpg
既存トイレ室とは、イメージチェンジ予定。
女性の就労スタッフがの占める割合が今後急激に増えていきますので、ゴルフ場で女性プレーヤーがバブル以降増え、各ゴルフ場の女性浴室の拡張を競った時期がありましたーーーーオフィスビルの女子専用トイレ改装は今後右肩上がりの傾向。 グッド(上向き矢印)                         協同ビル2&7階 012.jpg      協同ビル2&7階 007.jpg
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 17:49| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月17日

ビルの床ーレントゲン写真 ?

今日から、ブース間仕切り解体、トイレ汚水配管、給水配管、電気配線工事
特に、めいん工事は床スラブ下配管切回しの為、8箇所のスラブコンクリート穴開け工事でしたが、設計図に見えないスラブ内、火報配線、電気配線が正確にわからず、このままコア穴開けした場合、配線類のスラブ内切断の危険性が50%以上の確率が想定できましたので、コア穴開け工事は中止。 来週、スラブ床内配管の正確な位置を把握する為、レントゲン撮影で確認してから、、、、、、、もしも?がある可能性を考慮して、本日中止。                                       パール飯田橋 001.jpg    パール飯田橋 005.jpg      パール飯田橋 003.jpg      パール飯田橋 006.jpg      パール飯田橋 002.jpg      パール飯田橋 005.jpg

10数人の職方が工事で、、、、、、、危険予知の考えで、、、、残念無念
下見を充分しましたが、設計図の配線経路図を今日持ってきて頂き、念には念を入れて。    



posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 16:59| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月21日

本日、床スラブレントゲン撮影

40年間の建築業界にいて、床スラブコンクリート内配管チェックの為のレントゲン撮影は初めての経験。
朝8:00から開始。 結果次第でトイレ&手洗い(7階)全てのレイオウトが不可能になる為、ドキドキ。 
以下、撮影作業風景の写真をご覧ください。
先ずはレントゲン機器を設置、9箇所其の都度機器を設置しなおす。                パール飯田橋 004.jpg      パール飯田橋 005.jpg      パール飯田橋 017.jpg
パール飯田橋 006.jpg 
  
7階の床スラブの為、6階の天井裏にフィルムを、7階と同じポイントに合わせ、レントゲン撮影。
パール飯田橋 008.jpg      パール飯田橋 009.jpg
フィルムを現像すると、人間のレントゲンと同じ、
私の健康保険が使えないの? わーい(嬉しい顔) 無理は承知で聞いてみた。

現像フィルムを見ながら、床に記入。
パール飯田橋 011.jpg      パール飯田橋 012.jpg
パール飯田橋 018.jpg      
上の白い枠内は、穴あけOK.
今後、古いビル建物のリフォーム否 リノベーション工事が増える傾向の中で、リフォーム会社のスタッフも、室内夢の住空間の提案だけでは、益々対応できなくなりそうですね。
やはり食わず嫌いではなく、チャレンジ精神&絶え間ない勉強、経験の積み重ねが必要、、、、、中小業者では対応できなくなってしまいそうですね。
   
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 17:13| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月24日

レントゲン撮影後の配管工事

8階建ビルの7階工事、音出しを慎重に、昨日23日(祭日)スラブコア抜き〔穴あけ)& 階下6階天井裏での配管切回し工事。                                     パール飯田橋 018.jpg      パール飯田橋 001.jpg
パール飯田橋 017.jpg      パール飯田橋 002.jpg

パール飯田橋 005.jpg     パール飯田橋 004.jpg

音発生を気にして、祭日工事にしましたが、他のフロアテナントが就活塾で日曜、祭日の方が、相談に来る人達が多く、他のテナントに頭を下げながらの工事  ふらふら

当社スタッフ服部君も祭日でしたが、勉強見学にわざわざ国分寺から現場へ。
建築工事業界は、解説書を読むより、見て触った方が身につきますから、、、、、。ご苦労様。            
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 08:09| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月27日

大江戸線から丸の内線

飯田橋某ビルの工事で。当店からJR池袋へ,そこから有楽町線で飯田橋駅ー徒歩3分で現場。
今日は帰りの経路を、有楽町線飯田橋から1駅ー春日駅へ、地下道で後楽園ー丸の内線で3駅で新大塚まで、当店まで徒歩3分でチャレンジ。

初めての経路、、、、、、近いとの判断でしたが、飯田橋駅の大江戸線&春日駅から後楽園駅へ地下道を歩く、歩く。 kの上の地上は何処か想像もつかない。
エスカレーターで地上の駅まで、ひたすら、、、、、、大地震の時は、恐怖でしょうね。 エスカレーターが、ストップしたら、高齢者は、、、、、四国高松の金毘羅さんの階段状態ですね。 わーい(嬉しい顔)                                       大江戸線ー丸の内線 001.jpg      大江戸線ー丸の内線 002.jpg大江戸線ー丸の内線 003.jpg      大江戸線ー丸の内線 004.jpg
春日駅から丸の内線後楽園地上駅まで大江戸線ー丸の内線 005.jpg      大江戸線ー丸の内線 006.jpg

こんな事を,,,,,忙中閑あり、、、、、、、結局、大江戸線飯田橋駅と丸の内線後楽園駅の海抜差どの位なのでしょうね。
一番最近出来た地下一番深い大江戸線駅と、戦後最初に出来た地下一番浅い丸の内線、、、、、。
東京の交通網も、戦後60数年、、、、なんだかんだ言っても大したもの。  ニューヨークマハッタン島の地下鉄なんぞ、、、くそ食らえ。駅の構内に、なにせ駅トイレがない/ 東京はどんな駅にもトイレが綺麗で最新の設備で。 他民族社会でない日本だから、、、、ですかね。  


posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 13:40| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
プロフィール
建設業界で30数年、豊島区、文京区中心に、
頭の中に細い路地までインプットされています。
昭和60年 ビルリフォーム専門子会社設立
平成10年 INAX特約店ライファ大塚創設     今日に至る。
 リバース弥生求@代表取締役松田恭一
一級建築施工管理技士
 福祉住環境コーデイネーター(2級)
 宅地建物主任主任者
 司法書士、行政書士
 INAX ITC リフォーム塾講師
 文京区三曲連盟(邦楽) 会員 尺八
 鹿沼カントリークラブ HC20
ホームページ
http://www.lifa-otsuka.com/ 

          画像 1470.jpg       
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。