文京区,豊島区,夢の住空間のリフォーム

2012年12月03日

飯田橋Pビル、やっと工事工程追い着く

パール飯田橋 018.jpg      パール飯田橋 004.jpg      パール飯田橋 005.jpg      パール飯田橋 008.jpgパール飯田橋 003.jpg      パール飯田橋 007.jpg
床スラブコンクリートのレントゲン写真の結果後、配管工事、大工工事スピードアップ。
1週間の工期空白を埋め、何とか工期通りに、、、、、、、。
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 08:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

設備機器設置工事開始

飯田橋Sビル 7階トイレ室
昨日のブログ工事の引き続き、、、。                               パール飯田橋 002.jpg      パール飯田橋 003.jpgパール飯田橋 004.jpg

男子小便器、女子化粧台は7日設置
その間2日間は壁化粧工事。  日曜日は、トイレ間仕切りブース設置。
後、年末迄、2週間に2工事の改装工事、、、、、、ふらふら  何とか年末までに。
各職方の皆さん、頑張ってください。 良い新年を迎えるために  わーい(嬉しい顔)


posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 17:44| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月04日

パワースポットの東京大神宮

飯田橋 pビル工事現場裏に女性達に人気の東京大神宮が、、、、、、時間を見て、立ち寄りましたら、若い女性達が十数人、それも平日11時頃。
私も鳥居を潜り、40数年ぶりにお参り。 何故か? 40数年前この神殿で結婚式を挙げましたので。 私の叔母、従兄弟達も地元ですので、皆ここで式を挙げています。 無論離婚者はゼロ。わーい(嬉しい顔)
伊勢神宮と同じ巫女さん達が、神前で舞いを、、、、若かりし私は、古式ゆたかなその雰囲気に、観念しました。 ふらふら                                         大神宮 002.jpg      大神宮 001.jpg      大神宮 004.jpg      大神宮 003.jpg

永く生きると何がしかの縁を感じます。 血気盛んな24−5歳 まさか40数年後、独立自営業を始め、大神宮の裏のビルの改修工事をやるとは、当に想定外。
髭を生やした自分が、40数年後、、、、ここに立っているとは。


posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 17:19| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月09日

最後の追い込み

飯田橋Pビル 7階トイレ室                                  パール飯田橋 005.jpg      パール飯田橋 009.jpg

パール飯田橋 007.jpg      パール飯田橋 006.jpg

日曜日にトイレブースの組立設置にて、トイレの体を整え、月曜日完成。
当初、床スラブ内埋め込み配線類もわからず。あえてレントゲン写真にて確認 、どうなるか?と思いつつ、1週間の遅れも何とか取り戻し、工期ジャストに完成引渡し。
職方一同、、、全員が工期通りに出来ると思えば、できるものです。       
 
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 07:48| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月10日

新春に向っての駆け出しリフォーム工事

住設機器も、今朝現場搬入。 造作大工、配管設備、電気設備同時進行。
一つの狂いが生じると工程に、、、、特に年末を控えている為。 職方全員阿吽の呼吸で、、、、、。
1階の玄関口トイレ&寝室トイレ2ヶ所は、LIXILエレシャス手洗い付きリトイレ。 排水芯ガ500mmオーバー(解体して判明)、エレシャストイレの排水芯対応は380mmまで、  アウト/
瞬時に奥壁を130mmふかし、、、、、大工さんにその場で想定外のカウンターを製作、、、事なきを得る。  全てチームMAZDAのチームワーク。

3−4年前シロアリで痛んだ納戸内(家具があった為気がつかず)床補修               磯部宅 004.jpg      磯部宅 009.jpg 

キッチン交換設置前に、キッチン前床収納蓋の改良工事(蓋を軽く、且つ強靭な)           磯部宅 008.jpg                      磯部宅 003.jpg      磯部宅 006.jpg
1階のトイレ改修工事  高齢者用オシリフトも不用になり廃棄処分                磯部宅 007.jpg      磯部宅 005.jpg

庭には新キッチンも処狭しと仮置き.後1週間でお正月を迎えられる工事は完了させなくては、、、。
もう1軒、正月前に改装するお客様が待っていますので、、、、、、これからは暮れへ秒読み段階、。







posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 15:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月12日

シロアリの戦跡 /

1昨年、シロアリ退治を依頼され徹底的に撲滅しましたが、2年後の今週内装、設備機器交換工事を施工中。 脱衣室巾木が、以下写真のような状態。 既に戦跡のみが残っていました。 コンクリート2階建ですので、構造的には何も心配はありませんが、白アリの貪欲さには、、、、ビックリ。磯部宅 014.jpg  シロアリ戦跡。
床下ヒノキの根太は一切被害なし。                               磯部宅 010.jpg      磯部宅 013.jpg

既存寄木フローリングの補強工事中           


posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 17:10| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月15日

1週間の晴れ間の防水工事

地元5階建ビルの屋上防水工事
担当スタッフ服部君の担当、、、、新築から数十年初めての再防水工事。 雨漏りはありませんが、将来を考慮した維持保全工事。 ビルは傷んでからでは、費用が掛かりすぎますので、良い時期にお施主様も決断しました、 
斜め前の賃貸マンションのオーナー様からも、外壁の診断補修計画のご相談を戴き、但し施工は来春。 田中イアイービル 004.jpg      田中イアイービル 006.jpg      田中イアイービル 009.jpg      田中イアイービル 010.jpg
屋上の排水口ドレン回りは、入念に、、、、オーナーの皆さん掃除をしない箇所です。         田中イアイービル 012.jpg
屋上から見たご近所の賃貸マンションの外壁を含めた維持管理補修計画依頼ビル。
来週火曜日に下見診断。

余談ですが、ここ1週間体の調子が最悪、、、、尺八の自宅での稽古も儘ならず、昨夜師匠宅での稽古。
全く上手くいかず、ぼろくそにお叱りを受け、シュンとして、夜9時ごろ 自宅へ肩を落としてトボトボ。
小学生が先生に怒られた心境。  来年2月17日 文京シビックホールでの定期演奏会、、、、、、まだ2ヶ月ある、、ある、もうやだ〜(悲しい顔)






posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 08:12| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

良き昭和の家庭の備品

大邸宅ーー大敷地に3人の兄弟に敷地を分け与え、孫の時代に敷地境界で、、、、、度々ある問題。
今回そんな関係で、敷地オーバーに建ててあった3坪分を解体改修。
我々庶民から見たら大敷地の3坪位と思いますが、そうはいかないのが資産家達の世界。

解体しながら、懐かしい練炭、卓上七輪ーーー夕食時お膳に各自鍋を置き、箸をつついたのでしょうね。
我々庶民は、旅館でしかみなかったと思います。                         nagai 003.jpg      nagai 005.jpgnagai 007.jpg      nagai 008.jpg       nagai 010.jpg      nagai 011.jpg

お客様の祖父の時代の夕食風景ーーー昭和の戦後復興時代ーーーが偲ばれる備品。  保存したい昭和の家庭用品ですね。




posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 12:20| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月18日

愛知県常滑市へ出張

明日の講義の為、今日夜、常滑入り。
何だかんだ、8年間 LIXILテクノセンター リフォーム塾。 この厳しい日本の経済状況の中で、受講者の皆さん、会社の将来の有望なスタッフとして期待され常滑まで受講に来ています。
先々週は、LIXIL−GINZAでの授業、東北地方からも出席。 私は体調が最悪でしたが極力皆さんにきずかれない様、、、、、、。無事終了。 経験の若い方々の受講が多くなってきましたので、自ずと話し方、内容も具体的に、、、、、、、時代の変化も感じます。IMGP1348.JPG  名鉄常滑駅

名鉄デパートも、この夏閉店。 地方の経済的疲弊もこんな処にも、、、、もうやだ〜(悲しい顔)
常滑のINAX旧本社&工場群も、看板関係は、INAXからオレンジ色のLIXILへ。

posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 09:01| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月20日

解体部位 工事中

敷地境界部位、建物をオーバー部を解体ーー一親戚同士の為、板鋏のもなりかねず、一部年越し。西ヶ原永井 002.jpg      西ヶ原永井 003.jpg西ヶ原永井 002.jpg      西ヶ原永井 001.jpg

一部増築、外壁サイデイング貼り工事にて、今年は完了。 争い部位は年越し ふらふら


posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 17:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月22日

古い物は良い物だ

長いお付き合いの芸術家のお客様よりの多ってのの依頼
古い釘類を使用しない抜きのみで組み立てる書棚の生き返える作業。
                 目白台渡辺邸 007.jpg 釘を使わない抜きクサビ   目白台渡辺邸 008.jpg      目白台渡辺邸 006.jpg      目白台渡辺邸 004.jpg     目白台渡辺邸 001.jpg

過去10数年、建物を含め、古い儘のリフォームーーーー新しく改装しても、昔のままのたたずまいでないと、満足されず、流石画家〔奥様)、お陰でいろいろ頭を使いよい勉強させて頂いています。
ーーーーーーーー温故知新ーーーーー若い人達もこの言葉を再認識して欲しい。

チームMAZDAの職方スタッフでないと対応できません。
先週も外部大谷石の劣化した塀も、綺麗に補修せす、古い儘の雰囲気で改修。  

目白台渡辺邸 006.jpg      目白台渡辺邸 001.jpg       
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 12:24| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月27日

今年も、拙いブログ閲覧有難うございました。

昨年12月25日から口髭を生やしました。
   12月28日 成田山新勝寺ーお炊き上げ儀式ー参列
今年を振り返り
   2月  文京区三曲協会 邦楽連盟 三曲のつどい 出演
   3月  ニューヨーク一人旅
   5月  LIXIL リフォームチエーン 首都圏エリア会会長就任
   6月  文京区邦楽連盟の理事に選任
   7月  LIXIL梶@新たなフランチャイズチエーン決起大会
   __式典舞台.jpg   IMGP0042.JPG
   10月 福岡LIXILにて、リフォーム塾講義〔3年ぶり)
   11月 明治神宮秋の例大祭に、山登社中の一員として本殿前舞台で演奏
   12月28日 成田山新商勝寺 お炊き上げ儀式ー参列 
LIXILリフォーム塾 7回講義
仕事中心の一年でしたが、変化のある充実した1年でした。
当店の看板も LIXIL住まいコンシェルライファ大塚ヘイメージチエンジ
IMGP0054.JPG

新年も何卒、相変わらずのご愛顧宜しくお願い申し上げます。
   
   
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 08:28| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
プロフィール
建設業界で30数年、豊島区、文京区中心に、
頭の中に細い路地までインプットされています。
昭和60年 ビルリフォーム専門子会社設立
平成10年 INAX特約店ライファ大塚創設     今日に至る。
 リバース弥生求@代表取締役松田恭一
一級建築施工管理技士
 福祉住環境コーデイネーター(2級)
 宅地建物主任主任者
 司法書士、行政書士
 INAX ITC リフォーム塾講師
 文京区三曲連盟(邦楽) 会員 尺八
 鹿沼カントリークラブ HC20
ホームページ
http://www.lifa-otsuka.com/ 

          画像 1470.jpg       
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。