文京区,豊島区,夢の住空間のリフォーム

2013年01月01日

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。
大晦日にもお電話戴きましたが、受信出来ず申し訳けありませんでした。
久しぶりのゆっくりした時間を戴き、今年から早く世代交代の準備もしなければ、、、、、そんな心境。

この時代、後進に何かを伝承したくても、時代の急激な変化の中で、躊躇しざるを得ず、老兵はただ消え去るのみ、、、、、、、。  リフォーム塾の受講者の皆さんには、自分の過ぎ去りし種種の事例を、考え方を、
極力皮膚感覚で伝えて行きたく、これからの講義では、より熱意を以って、、、、、。

ーーーーー    気は長く、勤めは固く
           色薄く、食細くして、心広かれーーーーー天海大僧正ご遺訓ー日光輪王寺
こんな遺訓に納得する歳老い初めた自分が、今年は被さってきそう。
後10年後10年、、、が間違いの基。

         
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 21:13| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月07日

初出勤早々の病院診断

昨年11月頃から、風邪から胃へーーー柄になく食欲も無く年末まで多忙さに流されて体重を計測したら、5KGも減量。 40数年前の大学時代から80−82kgを維持してきてましたのでビックリ。
減量しても痩せず、水を飲んでも太る体質と豪語してきましたが、現実に腹回りが細くなってきますと、不思議なもので、喜ぶよりも不安になるもの。

但し、通勤で歩いても、駅の階段もスイスイ、体が軽く、今年のゴルフは楽しみ。
診察の結果は2週間後、、、、、、、
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 12:30| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月09日

汁の掟ーーならぬことはならぬものですーー

今年のNHK大河ドラマ ( 八重のさくら)は、この時代にマッチしたドラマになりそう。
汁の掟は、この日本の変革の大きな曲がり角になりそうな今年ーーー見直されそうですね。

ならぬ事を成すのが、過去30数年の日本の傾向でしたが、ならぬ事はならぬ事と断定した幕末の会津藩での汁の掟(ネットえ詳細はお調べください) 昨日の大河ドラマを見ていまして、ハットしました。

昨今のコンプライアンス〔法定遵守)は、企業で4−5年徹底されていますが、まさにーーならぬことはならなぬものーー若干現代には合い入れぬ内容もありますが、日本民族の指針ですよね。
我々世代が、若い世代に現在言いにくい言葉です。
若いビジネスマン時代、先輩、上司から言われ続けられた記憶がありました、その考え方に反発しながら、心の底では、何となく納得していたーーその納得した僅かな沈殿物が、今の自分の骨になり肉になったように思われます。

今年の流行語大賞ーーーならぬことは、ならぬものですーー? 決まりですね。わーい(嬉しい顔)

posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 08:13| 東京 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月16日

配管の劣化は、高級住宅地でも平等

渋谷の有名な高級住宅地のお客様のお宅でも、流石経年変化、老朽化は差別しませんね、       渋谷松涛石川邸 002.jpg    渋谷松涛石川邸 004.jpg      渋谷松涛石川邸 006.jpg    渋谷松涛石川邸 008.jpg 猫は知っていた? わーい(嬉しい顔)

渋谷松涛石川邸 009.jpg
渋谷松涛石川邸 011.jpg      渋谷松涛石川邸 014.jpg

どんな高級住宅地の家でも、建物、設備機器、配管は、老化現象には勝てません。
これから来週の工事予定。 床下で何処まで劣化しているか・思案の為所。
解体してみなければ、判りませんよね。
隣家は有名な女優さんの豪邸。
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 16:29| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月17日

リフォーム工事ー今年も開始

昨年来、計画していたT様宅、新年第1弾。
20年来のお客様ですので、ツーと言えばカーの関係で、高齢者層の現状の雰囲気を壊さず、生活感を変えず、リニューアル。 無駄な出費もかけず、これから20年は対応出来る、そしてすっきりとした雰囲気の住空間を提案施工。 私と同年輩ですので奇抜さは避け、利便性優先、、、、、、、。       巣鴨田中宅 003.jpg        巣鴨田中宅 009.jpg 
給水、給湯配管&ベランダ給湯器を交換の為、玄関サイドのメーターBOXから全ての配管を各部屋の既存床下を通して、架橋ポリエチレン配管にて全て交換。 浴室&洗面室も。
和室は畳下の僅かな空間を配管、新配管を廊下にまとめて玄関外部MBOXまで、下駄箱下の空間を配管スペースとして利用、マンション内の占有部位の各部屋を解体しなくても、配管部位のみ床を壊す程度でもできます。巣鴨田中宅 010.jpg      巣鴨田中宅 011.jpg





posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 16:44| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月18日

チームMAZDA って何?

ブログに、偶に (チームMAZDA)のスタッフの皆さんと書く事があります。
車のMAZDAのことではありません。
ゼネコン時代から30数年、協力会社の職方スタッフと工事施工で、共創の気持ちを共有出来る皆さんと、いろいろ問題はありましたが、20−30年間の中で継続して品質、工期を含めて以心伝心の関係になった各職種のスタッフ達で今日まで続いたスタッフを、チームMAZDA と私が命名した訳です。

リフォーム業は、工事施工完了して終わりではなく、5年後10年後も、当社と共にアフターフォローをしていってくれませんと、お客様と長いお付き合いは出来ません。 同じ職方が10年後、60歳代になっても、お客様のメンテナンスで、若干年老いても工事でたずねますと、信用があり、安心の価値が上がります。
極論から言えば、私がいなくても良い訳ですね、もうやだ〜(悲しい顔)10年前施工した職方の方が、安心感をお持ちになります。わーい(嬉しい顔)

工事施工では、 防水工事、給排水設備工事、電気工事、大工工事は、10数年後に問題が発生しますので
チームには欠かせないスタッフ達です。
大手ゼネコン〔建築会社)でも、コストとは別に重要な協力会社です。無論鳶職の会社&鉄骨加工会社は、新築では最重要ですので、協力会社の会長になります。
内装、サッシ、塗装等々は、コストを考慮して長い間に変わっていきます。

チームMaZDAのスタッフは、この厳しい選択の中から私が選んだエリートです。手(チョキ)
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 16:35| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月19日

床下ー蜘蛛の巣配管

1昨日からの工事、床は最低限の解体で、メーターBOXからマンション南側ベランダまで、架橋ポリエチレン給水、給湯配管を、浴室も含め全水回りの配管を交換。巣鴨田中宅 006.jpg      巣鴨田中宅 005.jpg巣鴨田中宅 001.jpg      巣鴨田中宅 002.jpg
浴室はユニッバスに狭くて出来、在来浴室のまま、床を100mm嵩上げしてバリアフリーに。
その100mm嵩上げ内に配管お埋めて解決。
洗い場は排水の溝を作り、床面はアルミ製グレーチング。
壁タイルの既存穴の箇所は、横一列タイルを剥がし、デザイン的」に色違いのタイルでアクセント。
〔築30年のマンションです)巣鴨田中宅 004.jpg 浴室床配管ー正面はブロック組積でカウンターを
作り水洗金具設置。


posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 15:14| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月22日

40数年初めての常備薬

先々週、成人病検査とは別に、より精密な血液検査を実施、昨日夕方結果を聞きに病院へ。
担当医--困った顔をしながら、、、、、此れはまずいヨ。
28日間分の薬を三種類、今日から朝晩飲み、1ヶ月後再度、、、結果を見ましょう。 先生つぶやきながら 此れはまずいヨ。
ガン、潰瘍他一切正常。 この短期間の急激な血糖値は、、、、、、。しょんぼり ふらふら

ビジネスマン人生、40数年会社を休むのは、ゴルフ他旅行で以外なしを誇ってきましたが、初めてのイエローカード。 やはり60歳代を無傷で乗り越えていく事は、、、、流石の私でも無理なのか?

同年輩の連中が、背広から食事の折、幾つもの薬を飲んでいるのが、はたから見て何となく羨ましい? 雰囲気でしたが、その仲間入りになる嬉しさよりも、当事者になって見ると、どどーーと疲れが出ますね。
人生のレッドカードは。気をつけないと、、、、、まだまだ頑張るぞ/ ちっ(怒った顔)
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 15:01| 東京 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月23日

人造大理石カウンターの傷

洗面化粧台のカウンター天板人造大理石表面に、僅かな引っかき傷、、、、、偶にあります。 工事中かその後の傷か解らず、照明の加減で解る程度ですが、メーカーの専門スタッフに本日補修依頼。
ミクロンの傷ですので、補修材を注入も出来ず、長さ300mmのヘアー傷。
四苦八苦しながら、1時間半程で完了。 誰がチェックしても補修跡は消えてなくなりました。

商売柄、フローリング傷は日常茶飯事?、アルミ化粧版の穴もゼネコン時代良く補修しました。
大手メーカーの工場技術スタッフが、プロになっている場合が多いです。
木質系統の補修は、仏像補修専門の方もいます。補修業界も奥が深く面白い分野ですね。パール飯田橋 001.jpg      パール飯田橋 002.jpg
カウンター補修作業だけでも、作業中 立会っていませんと、補修レベルの判断の指示が出来ません。

posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 17:15| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月24日

敷地境界で一部中止の工事再開   ハクビシン? イタチ?

昨年末完了の工事、敷地境界でたった5CMですが、工事完了できず年を越し、昨日解決ーーー親戚同士の敷地境界の件でしたが、、、、、、。
正月を向え、基礎部の隙間も全て封をして、既存建屋に隙間風が入らないように、、、、今日ご主人と合いましたら、どうも天井裏に動物が歩いているようだ、、、、猫でもなく、無論ネズミでもない? 天井裏に
銀杏の山、、、、食料として備蓄している?  
nagai 005.jpg 西ヶ原永井邸 003.jpg
此れは、都心北区西ヶ原ですが、木々が多く敷地も200坪位、、、、、狸、、、否リス、、、、想像で
ーーハクビシンーーかも? 
どちらにしても、今まで天井裏でネズミ一匹の足音も聞いた事ない由。 基礎部全て、工事部位の隙間を封したため、内にいた何か?生き物が外に出られず、、、、、、、、、。

明日に脱出出来るよう封を解除して、逃がしてあげる予定。わーい(嬉しい顔)
どんな動物か、出来れば確認したいもの。
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 16:12| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月29日

恒例の文京区三曲のつどいー2/17

文京区三曲連盟(琴、三味線、尺八) 文京区アカデミー推進部との主宰での恒例演奏会
文京シビックホール 2/17〔日)am10:30 開場、AM11時開演。
初っ端の10;30 鈴秀会) 演目 滝 に出演しますので、お時間があれば、入場無料自由ですので、お気軽にご来場いただければ、、、、。 PM 4:30頃にも 題目 七福神 にも出演します。20130129084357130_0001.jpg 20130130073356947_0001.jpg 20130129175816291_0001.jpg 

ご希望の方には、プログラムを送らせていただきます。     

当日晴天でしたら、邦楽演奏堪能もさることながら、文京シビックホール25階のパノラマ回廊展望は、すばらしい景観です。特に2月の晴天日は格別の展望。
食事は同階のレストラン椿山荘で、、、、、





posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 17:52| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月31日

ハクビシンを捕らえよ

北区西ヶ原 N邸工事、母屋の屋根裏へ移動? 夜ばたばた動き出す、、、、流石お施主さまも気持ち悪く、何とかして、、、、、。 裏庭には、夜行性で朝現場に行きますと、立派な足跡。
棟梁が、捕り網籠を仕掛けていますが、そのそばに足跡・  何とかハクビシンノ実物を、カメラに、、、、毎日現場に行くのが楽しみ。西ヶ原永井邸 008.jpg 足跡  西ヶ原永井邸 004.jpg
こんな環境には都心でも、ハクビシンは生息しているようですね。西ヶ原永井邸 006.jpg      西ヶ原永井邸 005.jpg

見方を変えれば、若干でも自然が残り、人間の生活環境として、貴重な場所かも?
昨日から内部造作工事を始めましたので、そとへ避難したかも?
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 07:47| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
プロフィール
建設業界で30数年、豊島区、文京区中心に、
頭の中に細い路地までインプットされています。
昭和60年 ビルリフォーム専門子会社設立
平成10年 INAX特約店ライファ大塚創設     今日に至る。
 リバース弥生求@代表取締役松田恭一
一級建築施工管理技士
 福祉住環境コーデイネーター(2級)
 宅地建物主任主任者
 司法書士、行政書士
 INAX ITC リフォーム塾講師
 文京区三曲連盟(邦楽) 会員 尺八
 鹿沼カントリークラブ HC20
ホームページ
http://www.lifa-otsuka.com/ 

          画像 1470.jpg       
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。