ブログに、偶に (チームMAZDA)のスタッフの皆さんと書く事があります。
車のMAZDAのことではありません。
ゼネコン時代から30数年、協力会社の職方スタッフと工事施工で、共創の気持ちを共有出来る皆さんと、いろいろ問題はありましたが、20−30年間の中で継続して品質、工期を含めて以心伝心の関係になった各職種のスタッフ達で今日まで続いたスタッフを、チームMAZDA と私が命名した訳です。
リフォーム業は、工事施工完了して終わりではなく、5年後10年後も、当社と共にアフターフォローをしていってくれませんと、お客様と長いお付き合いは出来ません。 同じ職方が10年後、60歳代になっても、お客様のメンテナンスで、若干年老いても工事でたずねますと、信用があり、安心の価値が上がります。
極論から言えば、私がいなくても良い訳ですね、

10年前施工した職方の方が、安心感をお持ちになります。

工事施工では、 防水工事、給排水設備工事、電気工事、大工工事は、10数年後に問題が発生しますので
チームには欠かせないスタッフ達です。
大手ゼネコン〔建築会社)でも、コストとは別に重要な協力会社です。無論鳶職の会社&鉄骨加工会社は、新築では最重要ですので、協力会社の会長になります。
内装、サッシ、塗装等々は、コストを考慮して長い間に変わっていきます。
チームMaZDAのスタッフは、この厳しい選択の中から私が選んだエリートです。
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 16:35| 東京 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|