文京区,豊島区,夢の住空間のリフォーム

2013年03月05日

常滑リフォーム塾にて

日曜日、午後から愛知県常滑市 LIXIL(旧INAX)テクノセンターでのリフォーム塾講師として出張。 8年間も講師」として出張していますが、名古屋駅ビル 高島屋デパートの活気は、当に一人勝の観
常滑は、今年大型ショッピング イオンが出店、コストコもオープンしますので、いち早く常滑駅ビル中型名鉄デパートは昨年閉店、地元の人達も駅で買い物が出来ず不便極まりないとの事。
地方の街も、大型ショッピングモールが街の形を破壊しています。 駅周辺は過疎化状態ですね。

LIXIL〔旧INAX)テクノセンター〔常滑市)
IMGP4059.JPG       IMGP4061.JPG

私の授業風景
リフォーム塾風景 001.jpg       リフォーム塾風景 002.jpg
講義をAM9;30からPM17;00に毎回終了、名鉄特急で30分で、名古屋へ、19;03分東京行き新幹線で、、、、、東京駅から我が家まで1時間 帰宅は22時 翌日朝 7;30には会社出社。
体力が無ければ出来ませんね。わーい(嬉しい顔)
リフォーム塾風景 004.jpg
今年の9月は 1週間日曜を挟んで。東北盛岡、トンボ帰りで博多へ。 無論リフォーム塾講師として。
現場管理を数件しながらですが、逆に気分転換、ストレス解消には成っているみたいデスネ。

これから新事業として、リフォーム業界に脚をいれるスタッフの人たちへの授業は、4−5年先にボタンの掛け違いをしてほしくない考えで講義していますし、企業は一回ボタンの掛け違いをし始めますと、なかなか直す時間が無く、猿からヒトへ進化する分かれ道は、、、、、うっかりするとホモサピエンスにはなれず、オラウータンヘ、、、、、こうは成りたくないですよね。 ふらふら 

 
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 17:13| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月06日

現場はまず養生から

3年越しの9階建のトイレ改修工事ーーあと4フロア〔今回は3−4階)
養生から1ヶ月                                     協同ビル3−4階トイレ工事 001.jpg      <    協同ビル3−4階トイレ工事 002.jpg協同ビル3−4階トイレ工事 003.jpg  協同ビル3−4階トイレ工事 004.jpg
職人&機材搬入路は全て養生、 ビジネス事務所ビルで、日常の仕事をしていますので、皆さんの履物が汚れないように、事務所側に汚れを運ばないように注意。これからの工事中作業上の騒音も配慮、大きな音発生は土日作業。





posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 16:08| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月09日

やっと受験シーズンも終焉

1−2月は、受験生を抱えている親御さん達の人相まで緊張感が漂っていました。
当社関連でも、協力会社の社長さんのお嬢さんの高校受験、、、、何校も受験して、、、、。
当社Mrs富士子さんのご子息も大学受験、、、、、一時人相が変わっていましたが、超有名大学に合格。
そういう私の孫も高校受験で、、、、何とか優秀な?進学校へ、、、、。

昨日も協力会社の社長に会いましたら、社長の会社の近くの文京区の私立女子高校に合格、、、、人相も声も柔らかく、温厚な父親へ戻っていました。

明日は東京も気温が24度に、、、、、やっと春が、、、、、当社の決算も3月。 春が来れば? るんるん
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 08:27| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月11日

大塚駅ビル、今秋もう竣工

大塚駅工事 001.jpg       大塚駅工事 002.jpg
昨年春からJR山の手線最後の大型駅ビルを着工、30年前から青写真があり、地元商店街等々の抵抗で遅れていた計画がやっと日に目に、、、、今年秋には12階建ビルが竣工。戦前は大塚かの有名な白木屋百貨店、産業地もあり其の頃は池袋は田舎の駅で、、、、隔世の間を感じます。
             協同ビル3−4階トイレ工事 002.jpg       協同ビル3−4階トイレ工事 001.jpg

これ秋竣工しますと、大塚界隈も相当変貌するのでしょうね。
既に、昔からの商店は陰が薄く、この時代、個人商店は消えていく運命なのでしょう。 先々週行った常滑もそんな感じ。 
我々リフォーム業界は地域密着を旨に、大手リフォーム会社に負けず、ニッチ産業として生き残り、その生き残り作戦として、サービス業的建設業に特化していけば、大手も勝てないでしょう。
大手企業の真似をしたら、、、、其の時は一巻の終わり わーい(嬉しい顔)
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 17:18| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月12日

タイル壁からパネル壁へ

公共トイレも含め、事務所ビルのトイレ内壁も、一時代前はタイル仕上げが採用されていましたが、タイル目地の汚れ&メンテナンスを考慮して、現在は石調パネル壁が主流に成っています。
今工事中の9階建ビルトイレもタイル仕上げからパネル仕上げへ2年掛かりでリフォーム中
     協同ビル3−4階トイレ工事 006.jpg       協同ビル3−4階トイレ工事 007.jpg

他の階の完成写真     IMGP2887.JPGIMGP2893.JPG
すっきりした清潔感のあるトイレへ様変わりします。
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 11:55| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月13日

橙色 エー,オレンジ色/

昨年INAXのシンボルカラーブルーから、合併後シンボルカラーが橙色に。
昨年 {橙色ではなく、オレンジ色デスョ/ 歳ですねエーーーーー}言われました。
そのオレンジ色に当社の日除けテントも、遅まきながら張替え、看板とやっと同色へ。ライファ大塚 001.jpg ライファ大塚 003.jpg       ライファ大塚 002.jpg __作業服.jpg

現場ユニフォームも、だいだい色 、、否オレンジカラーですが、流石私のタイプでは似合いません。IMGP0054.JPG
昨年秋までは、INAXライファはブルー色デシタ。 愛知県常滑市 旧INAX工場、本社他看板も全てブルーからオレンジカラーへ。
そう言えば、車のメーターの照明もスポーツカーはオレンジで挑戦的、、、、、、。ふらふら
社員の排気量もアップしたのかな?


posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 12:58| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月15日

木造築30数年の夢の住空間へ

お客様と打合せ中の夢の住空間ーー築30数年の木造住宅の全面改装計画。
私が企画設計施工したレトロ調喫茶店に来店、、、、そこのオーナーからのご紹介。
最初にお会いして建物を下見した時から、まず琉球タタミを、、、本能的に頭のなかで直感。
完成が楽しみです、 一苦労も二苦労も、、、夢の?住空間をリフォームで施工するのが楽しみ。

この楽しいはなかなか当事者出なければ、ご理解いただけないでしょうね。本郷野口邸 010.jpg       本郷野口邸 002.jpg


posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 17:45| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月19日

忙中のなかでの桜のほころび

時間は幾らでもありますが、ビルの改修工事に入り3週間目ーー日曜日も2週間とばし現場がありますので、気持ちの中で、桜の開花を楽しみに、、、、、そんな気持ちにもなれず、とは言いながら一日はたっぷり24時間あり、職方ではないので、現場で疲れる訳でもなく、、、、わーい(嬉しい顔)

今日は渋谷の現場は任せ、時間があり見積作成など等、当店徒歩1分の桜並木を見あげる余裕あり、明日は祖先さまの神楽坂そば伝久寺へ墓参り。 お彼岸が過ぎますと会社は新年度、既に40数回目ーーこんな春を迎えるのも良いものです。  何年か先にはこんな感じの季節感を味わう事もなくなるのでしょうね。桜大塚 002.jpg       桜大塚 001.jpg
南大塚の桜並木です。

今日は気分良く、尺八の稽古でお師匠宅へ。 何やかんや17年も稽古を続けています。
此れは ー一貫の法則ーーこの身で体験
能力に劣る部類の私の世間並みに生きていく方策は、この法則が一番ですね。
私程度でも17年一つの事を続けますと、何となく何とか成りそうですよ。
皆さんもーー貫の法則ーー如何ですか?

posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 16:21| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月23日

社会活動もリフォーム業の一環かな?

昨年の明治神宮ー秋の例大祭ー奉納演奏に出演
明治神宮秋の例大祭 003.jpg      IMGP0018.JPG 画像 062.jpg       画像 054.jpg

山登社中&鈴秀会の一員として出演〔尺八)。
文京区三曲のつどいーー毎年2月文京シビックホールで演奏会を開催。
文京区の小学生達も邦楽に慣れ親しむ趣旨で文京区文化事業の一つになっています。
リフォーム塾風景 001.jpg
リフォーム業界に恩返しのつもりで、LIXILリフォーム塾の講師もさせていただいております。

奥さんは何か社会活動しているの?
越谷市でーー視覚障害者支援協会 ひかりの森ー(NPO法人)デイケア施設の理事長を、、、、又日本昔話ーー語りべーーで社会活動をさせていただいています。
__.jpg                       上記写真は民生委員 児童委員地域福祉事業で、語りべとして出演している処です。

今の時代いかに働きながら、社会貢献〔恐れ多いことですが、歳を取るとと共に恩返しする事も、、、。
皆様に見えない力で生かされている事、自分の才覚で生きてきたのでないことを、実感として。






posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 11:50| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月25日

赤&青色のトイレブース

池袋Kビルの3&4階トイレの中間経過                             協同ビル3−4階トイレ工事 006.jpg       協同ビル3−4階トイレ工事 007.jpg
既存のトイレを改装  男子トイレ                                    協同ビル3−4階トイレ工事 026.jpg 協同ビル3−4階トイレ工事 024.jpg      協同ビル3−4階トイレ工事 025.jpg

女子トイレ
協同ビル3−4階トイレ工事 022.jpg       協同ビル3−4階トイレ工事 023.jpg
毎週土曜日、日曜日だけの〔オフィスビルの為、騒音を出せませんので)工事ですので、今週土、日曜日に洗面化粧台関係の工事を施工、、、、完成が楽しみですね。
過去2年間で1階(障害者対応トイレ)、2階7階8階9階各フロアの男女トイレを改装してきましたが
各階男女それぞれ、壁、床、トイレブース全てカラーを変えてきました。
Kビル会社の専務が、自社テナントビルで、各階いろいろと考えながらの提案。 4階のこのカラーもトイレで、、、、若干私も不安でしたが、逆にすばらしい雰囲気に仕上がりそう。
完成しましたら、又掲載いたします。  請うご期待。
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 11:15| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月27日

量販店の山田電気の建築業界への本格進出

今朝AM6;00のTVニュースで、山田電気住宅産業へ、、、、、エスバイエルを買収 。前々から太陽光を切り口にリフォーム業へ進出、各店舗の目立つフロアに相談コーナーを設置されていました。私の住む越谷せんげん台大型ショピングセンターイオンーー我が家から徒歩1分のエスカレーター2階上がり口に、トイレ、キッチンなど等の展示相談コーナー。 商売柄展示商品を買い物の度に見て、触れております。

各拠点に、新築住宅、リフォーム業への相談窓口が、、、、、、他業種から落下傘での戦略が活発化してくることになってきます。
斯くゆう私が講師をしています鰍kIXIL(INAX)テクノセンターリフォーム塾でも、受講の希望会社が増えて来ています。 講義をしていながら複雑な心境ですね。
過去3−4年前から千葉京葉ガスー京葉住宅設備、愛知県東邦ガスグループなど等のリフォーム進出業者さんの進出スタッフの為の講義も、複雑な気持ちを持ちながら、業界進出ウエルカム ふらふら

東京では、昨年暮れに第1回シナネン〔ガソリンスタンド)旧品川燃料潟mリフォーム進出スタッフの為の講義も、LIXILリフォーム塾を通じて実施しています。 今年もオファーが来ています。
リフォーム業を経営しながら、商売カタキ?になるかも知れないスタッフの為の講義、、、、、、世の為、人の為とは言いながら、、、、、、。
毎回 講義をしながら、各会社から受講にくる若い各スタッフ皆さんの真摯な受講姿勢にふれていますと、
新鮮な気持ちになり、自分がこの業界へ入り独立して立ち上げた頃の忘れていた一途さ、謙虚さが蘇って、講義をしながら心が何か洗われてきます。 

建設業界から独立したリフォーム業界が、近い将来確立される夢が実現するかも知れませんね。 
6月には、鰍kIXILFC住いプロ&住いコンシェルヘ加盟希望の説明会2箇所での依頼も、、、、、。ライファ店写真 001.jpg       ライファ店写真 002.jpg

上記写真 当店 LIXIL住いコンシェルライファ大塚 も落下傘部隊に負けられませんね。 わーい(嬉しい顔)
地域1番店への道のりーーー驀 一途にまっしぐらーーー当社の社是です。

posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 08:39| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月29日

山谷ブルースの詩の気概

明日明後日箱根で1泊 ライファ大塚を支えて戴いている協力会の年に1度の総会の懇親会。
今年で私は建設業界に足を入れ、抜けられずにわーい(嬉しい顔)41年を迎えました。
昭和50年代のオイルショック、それに続く構造不況、立ち直ってからバブル時代へ突入。夢のバブルがはじけバブル崩壊ーー地獄を経験そこから10数年低迷時代ーーやっとアベノミックス。

この40年の精神的支えは、飲み屋のおかあちゃん、クラブのママの励まし、思いかえせば一番の支えは、協力会社の親方達の協力が一番。 特にチームMAZDAの職方達。
昨年竣工した浅草東京スカイツリー建設の大林組の協力会社の完成までのプロセスは、30数年前流行した
歌(山谷ブルース)の4番の詩、、、、俺達がいなければ、ビルも道路も出来やしねえ、、、、、。
カラオケで30歳代歌いまくり、業界が好きになりました。

こんな感覚は我々世代までしか理解出来ないのでしょうね。
建設業界が未だ、経営者も大学卒の技術者も監督、職人も水平目線で仕事をしていた古き良き時代、
明日の箱根富士屋ホテルの協力会総会、懇親会では、こんな雰囲気で酒を飲み交したい。グッド(上向き矢印)
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 08:09| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
プロフィール
建設業界で30数年、豊島区、文京区中心に、
頭の中に細い路地までインプットされています。
昭和60年 ビルリフォーム専門子会社設立
平成10年 INAX特約店ライファ大塚創設     今日に至る。
 リバース弥生求@代表取締役松田恭一
一級建築施工管理技士
 福祉住環境コーデイネーター(2級)
 宅地建物主任主任者
 司法書士、行政書士
 INAX ITC リフォーム塾講師
 文京区三曲連盟(邦楽) 会員 尺八
 鹿沼カントリークラブ HC20
ホームページ
http://www.lifa-otsuka.com/ 

          画像 1470.jpg       
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。