文京区,豊島区,夢の住空間のリフォーム

2013年05月07日

赤いカップの給食から、、、、。

1年1度の開放されるゴールデンウイーク
何となく寂れた城ヶ島、若者一杯の湘南辻堂海浜公園、スカイツリー(予約が多く展望まで行けず)、年中行っている浅草へ、近場を新車で駆け巡り、、、、、、、年甲斐も無く休暇を不消化。
昨日は、利根川と江戸川の分岐点ー関宿城址公園ーの広大な河川敷へ一人で凧上げへ。
久しぶりのスポーツカイト曲芸上げ。 午後2時頃まで風がふくのを待ち、準備オーライ。 巾2700mmの2本ラインでの操作。 バブルの頃ハワイにまで行ってあげていましたが、、、今はあまり若者達の間でも遊ぶ人は少なそう。AJSKA協会の203番目の会員でした。松田遊び話題 006.jpg       松田遊び話題 005.jpg

ーー赤いカップの給食から、子供達の未来が開けますーー
連休中、電車の中刷り広告を見て、若干頭に水をかけられた感じになりました。松田遊び話題 003.jpg       松田遊び話題 004.jpg

赤いコップの活動(国連)今でも毎日食事が取れない子供達が世界中に多く、、、、云々の中吊り広告。
日本人は、ゆたかで、恵まれている事を、連休で浮かれながら電車のこの広告を熟読。 ユニセフ活動は若干協力していますが、、、、、、チョット シュンと、、、、、。


posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 08:10| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月08日

言い方(表現)、声質での感じ方

皆さん、駅のトイレの表現方法の変化に気が付いていますか?松田遊び話題 002.jpg       松田遊び話題 001.jpg
以前は駅長名で、男子トイレの小便器前に、ーー皆さんのトイレです。汚さないように、もう一歩前で、御願いしますーーこんな上から目線の表現で、汚さないよう注意を即していました。  上記写真をご覧ください。 −−−いつも綺麗にご利用頂き有難うございますーーーこんな表現に変化してきました。

社会モラルも、性悪説から性善説目線に、、、、、、有難うございましたと表現されますと、汚せなくなりますよね。
若い頃、傾倒した中村天風師の、物の考え方一つで、人生雲泥の差と説かれた事を思い出しました。
(給料を此れだけしか貰っていないと考えるタイプと、こんなに貰っていると考えるタイプでは、、、、云々。  
話す音声は、各自まちまちですが、声の音色でその人の人柄までわかる、、、心理学者が以前話していましたが、人の音声は、人を引き付ける重要ポイントであることは間違えありません。
温かみのある声質の人の意見は、結構説得力があるものです。
私も、リフォーム塾で講義をする時は、熱意を持って若干声質を下げて、笑顔で話しています。

蛇足ーーー高齢者の仲間入りしますと、声質も落ちてくるものーー残念 もうやだ〜(悲しい顔)
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 15:53| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月11日

趣味の音楽スタジオ

自宅ビルの一階に音楽スタジオを昨年から計画、6月より工事着工。
いろいろ計画を練る中で、奥様が脚が悪くなり、自宅2−3階へ階段で上がれなくなった時のケースも想定し、スタジオを将来の生活拠点に、、、、シャワールーム、キッチン、洗面化粧台無論トイレも設置。
2階にあるアップライトピアノはそのままに、スタジオにグランドピアノを新たに購入設置。

奥様も既に高齢者の仲間入りですがわーい(嬉しい顔)、、、、、、コーラスを長くグループでされていますので、貸しスタジオを借りる苦労も無くなり、、、、、、しかし羨ましい限り。
1階の玄関も壁を壊し変更、スタジオ入口も、窓は全て防音対応。20130511074611165_0001.jpg
昨日の打合せで、音楽スタジオへの外壁は、色彩の冒険的設定を提案。
気に入らない場合は、即塗替え覚悟で るんるん

posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 08:18| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月13日

耐震対応で屋根瓦を撤去軽くする、、、。

東京から瓦屋根が近い将来無くなり、(いいらあかーの波をーーー)童謡の歌詞の意味も其のうち、理解出来なくなってしまうのでしょうね。
数百トンの屋根を、この写真の軸組で1000年近く維持しているわけですから、日本建築も昔は立派でしたが
庶民の家屋はどうも、、、、、、、一般住宅の規模位は、瓦の重量でも地震に持ち堪えられる構造の家屋にしたいものですね。  奈良東大寺の軸組
この写真をクリックしてズームアップしてみてください。 良くこの屋根小屋組で大仏殿の屋根が持つもの
と思いませんか・ 先人の棟梁達の皮膚感覚での力学の凄みにただただ感嘆。                                IMGP3751.JPG     IMGP3742.JPG       IMGP3744.JPG       IMGP3743.JPG                      IMGP3712.JPG      IMGP3717.JPG

瓦屋根の曲線美は捨てがたい。  何処の屋根もコロニアル葺きでは、、、、、無理なのでしょうね。   




posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 16:27| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月14日

耐震対応ーー考察NO.2

昨日東大寺の小屋組の写真を掲載し、ただただ感心している訳ではなく、実際リフォーム工事でも耐震補強の係の工事を施工しながら、なお更神社仏閣の軸組の技法に惹かれますね。
下の写真は根津神社の回廊下の軸組                               __根津神社B.JPG       __根津神社.JPG

私が施工した木造(築50年)の、改装工事の軸組補強です。                    画像 915.jpg       画像 972.jpg
耐震金物を採用しての軸組補強工事です。 釘1本も使用しない寺社仏閣の構造とは、比較しようもありませんね。太古の昔から、庶民の家屋とは、別物、、、、、、。 もうやだ〜(悲しい顔)

数年前、浅草浅草寺の大規模改修での屋根瓦葺きも、改修後聞きましたら、セラミック製瓦葺きで重量の軽減をしたそうです。 3;11地震以降こんな配慮をせざるを得ない日本なのですね。
あれから2年を過ぎましたが、南海トラフ地震の可能性を考えますと、いか仕方ない事ですかね。

7月頃から、木造2階建耐震対応全面改修工事を依頼、施工いたします、 今回は基礎部位の強化と屋根瓦の軽減で、耐震指数の改善がポイントニナリマス。

posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 15:26| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月20日

エェーーもう90歳ですか/

私が歳をとる以上に、お客様も歳をとっているのですね。 改めて久しぶり3年ぶりに洗面の詰まりで、、、、クイックリスポンスーー私の唯一の取柄ですので。わーい(嬉しい顔) 奥様が逝去されてもう10年との事。奥様の時代に、外壁工事、バルコニー新設、2階増設、2階の和室を洋室へ、、、、、
ご主人がアメリカ人で。最初の契約時、印鑑を押印する時、びっくり。 その印がご主人の横顔でしたので。 マツダサン、、ワタシ、モウ90サイニナッタヨーーまだカクシャクとして、ご自身で銀行にも行っている由。 奥様の時代から、お手伝いさんも一緒、良い秘書さん役です。
私も、簡単に引退は出来そうもない、、、皆さんを、天国へ送り届けてから、現役引退しよう、、、当社社員の皆には嫌われそう。 
リフォーム工事で、20−30年のお付き合いの中で、6人のお客様のご主人の葬儀に参列させていただいております。  まだまだ現役で送らせていただかないと、、、、引退できませんね。 松田遊び話題 002.jpg 都心でも森の中みたいなご自宅松田遊び話題 003.jpg
ハワイのご兄弟が先週来ていたとの事で、お土産にマカデデミアンナッツ&ピスタチオを頂きながら、唯では帰社せず、1階の窓 巾2700mmの格子ー防犯上ーの注文も頂き。
この業界に長くいますと、遠い親族より、もっと親戚付き合いに近い関係になります。






posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 16:55| 東京 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月21日

明日から仙台出張

昨日は、フランス パリ在住でした設計事務所先生のご自宅へ、リフォーム計画打ち合わせ。 午後からは昨日ブログ記載のM邸排水詰まり SOS で急遽訪問。
明日から2日間主張の為、時間的余裕が無くクイックリスポンスーー設計の先生自宅の改装図面は、頂きましたが、どうも自分で図面を描かないと、頭に入りませんので、2枚ほど計画図をーー提案部位をつけて送付。ホット一息、やはり一機に描きますと、配管等々の問題点も、指から頭に入ってきますので、ミスはなくなります。
東北新幹線は、初めて乗車しますので、車窓が楽しみ。
リフォーム塾講師としていきますので、東京の市場とは違うはずですので、明日夕方から、仙台郊外の住宅地を散策して、肌身で商圏市場を、、、、、、。

9月は盛岡市でも、リフォーム塾。 東北地方は今まで実施していませんでしたので、楽しみ。その翌週は博多での講義。
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 13:24| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月22日

i book 雑談の達人に変わる本

40数年前、広告代理店 博報堂の就職試験で見事落とされた私は、作者が元博報堂の社員であった
中谷氏が著者ですので、早速ダウンロード購入。
是非、プレゼンを仕事としているスタッフの方は読まれると、非常に参考に成ります。 推奨本ですね。

著者中谷氏は、私より10歳以上若いのですが、読んでいるうちに笑ってしまいました。 何故か?
大学を出て、博報堂を目指すタイプは、同質で似たような感性を持っているのだなーーーー。
私は、入社試験に落とされましたが、その後の人生は、当に雑談で生きてきたようなものです。雑談をする為?に、ライフル射撃(射撃協会)、へらフナ釣りへらフナ研究会)、磯釣り、囲碁(日本棋院)ゴルフ、スポーツカイト(AJSK会員)、尺八(文京区邦楽連盟 理事)長いサラリーマン人生を通して、よくもまあそれぞれの遊びの時間があったものと、我ながらあきれてる次第。

人生の本題で生きるより、人生の過半数を雑談的に生きてきたような気がします。
尺八でも、19年間 毎週火曜日 PM6時からの稽古を続ける事は、真面目では無理ーー雑談的な発想でなければ継続出来なかったーー

建設業界、リフォーム業界での数十年つづくお客様との関係は、技術的な関係では決してなく、雑談的?関係でしたね。 現在も企画施工技術を売る関係ではない気がします。
雑談の信頼性の様な、、、、、、、。技術的なものは、誰でも当たり前の必須条件ですしね。
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 08:31| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月24日

3.11以後の森の都仙台

森の都 仙台へようこそ、、、新幹線を降り、駅構内はピンク地にこんなロゴのポスターが。
松田遊び話題 009.jpg       松田遊び話題 010.jpg
仙台に来たからは、炭火焼き牛タンで一杯。 ホテルへチェックイン早々に40年ぶりの繁華街へ。
牛タンで一杯やっていましたら、隣の席へ若い女性達が、、、聞くともなしに耳に入ってきた会話は、家も庭木一本も残らず流され、でも仮設住宅から後2年ででなければ、、、、、この高層ビルも立つ駅そばで身近に3,11の被災者の会話を聞くとは、、、、、もう一杯の気分が、気後れしました。東京にいては、こんな身近にこれからの人生設計に悩んでいる人達がいる事を忘れ欠けていましので。松田遊び話題 018.jpg       松田遊び話題 017.jpg

駅そばの靴屋さんの店にも、(ガンバロ--東北// )の垂れ幕が、、、、、アベノミックス 浮かれているのは、東京の金融市場、輸出産業だけ? 若い彼女の話が、耳にこびり付き、早々にホテルへ。
被災者にとっては、これからの10−20年が、、、、、、当事者にならないとやはり理解出来ませんね。
東北地方の復興は、一地方だけでない日本の問題である事を再認識させられました。
我が妻からは、3.11以降クドイ位に、被災地へ行ってくるように言われていましたが、そのアドバイスを無視して 昨春ニューヨークへ一人旅、とんでもない事ですよね、 今からでも時間に余裕がある方は、仙台とは言わず、被災地に行ってくると、将来起こりうる南海トラフ&東海地震への覚悟が出来ますよね。できれば夏休みに孫に体験させておきたい事ですね。

私は太平洋戦争の空襲後の戦後の東京、新宿のどや街、上野の孤児の浮浪者等など、小さいながら目に焼きついていますし、それとは比較できませんが、この豊潤な豊な成熟社会にも、たった200−300キロの処での現実は、被災者には申し訳ありませんが体験しておきたい事例です。


posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 15:30| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月27日

玄関を移動するの?

3階建1階を多目的音楽スタジオへ改装するに当り、道路に面する正面玄関も、防犯上からも考慮してガレージ側室内の壁を開口して新設。 既存玄関はFIXガラス明かり取りデザイン窓へ、 玄関も明るくなり、通行人からは、玄関戸締りの施錠の時見られず、此れで安心。、、、、、奥様談。山田音楽スタジオ 007.jpg       山田音楽スタジオ 012.jpg

ALC版壁を切断、親子ドアw-1235 x H-2350 開口を、壁内電気配線をチェックしながらの工事切断の為の砂塵、埃が、1階ガレージ内中充満、、、、、、その中にいましたので、頭から体中真っ白。山田音楽スタジオ 015.jpg       山田音楽スタジオ 018.jpg

この開口が終われば、工事の5%ですが、80%精神的には終わったも同然。 手(チョキ)
明日から、電気設備、天井エアコン設備、給水、排水配管等等の下地工事。
玄関をガレージ側ビル内に計画しましたので、玄関には道路側に門扉も設置

2年前、4階建住宅ビルでも、下の写真のように、道路面の玄関を側面に設置、門扉を設置しました。
今回もこんな雰囲気になります。IMGP4742.JPG
全面道路面の玄関ドアは、私の考えでは、住宅地の一軒屋でない場合は敷地、スペースがあれば、避けたい考え方です。 無論門扉を開け、玄関ドアまでの距離がある場合は別ですが。都心は難しい。




posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 17:23| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月30日

死んでる配管が、、生きてた,,,/

古いビルの改修工事を施工する場合度々遭遇? 2−30年の期間に他の業者で何らかの改修工事をしている場合があり、残念ながらこのリフォーム業界では、一つの建物の新築以降の改修&改装履歴が、お施主さんの処になく、業界としても病院のカルテのような物が改修施工業者から其の都度提出されていないのが現状。 
其の為、古いビルの改装を施工する場合、く体はともかく、給水配管、電気配線など等の配管、配線図が無く、新築時の施工図を基準想定して、恐る恐る改修工事の着手するのが、私共の立場ですね。
今回のビルは以前、給水配管をやり直し、外壁から各箇所に給水配管を切替していましたので、特に
今回は1階フロアの改装ですので、既存壁の開口時のみの注意と思いきや、死んでる壁内配管が生きていて、新たに給水配管(架橋ポリエチレン管)を配管、立上り配管を固定する為にビスをALC版壁に打ったら
その箇所から勢い良くシューと水が噴出し、、、、、信じられない、、、、ふらふら 
壁を急遽ハツリ、壁内配管を取り出し補修。 床スラブ内何処を配管が走っているか判明出来ず。山田音楽スタジオ 019.jpg       山田音楽スタジオ 020.jpg山田音楽スタジオ 009.jpg       山田音楽スタジオ 007.jpg
床を嵩上げ150mmしますので、排水管、トイレ汚水管も切回し工事。


posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 08:14| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
プロフィール
建設業界で30数年、豊島区、文京区中心に、
頭の中に細い路地までインプットされています。
昭和60年 ビルリフォーム専門子会社設立
平成10年 INAX特約店ライファ大塚創設     今日に至る。
 リバース弥生求@代表取締役松田恭一
一級建築施工管理技士
 福祉住環境コーデイネーター(2級)
 宅地建物主任主任者
 司法書士、行政書士
 INAX ITC リフォーム塾講師
 文京区三曲連盟(邦楽) 会員 尺八
 鹿沼カントリークラブ HC20
ホームページ
http://www.lifa-otsuka.com/ 

          画像 1470.jpg       
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。