文京区,豊島区,夢の住空間のリフォーム

2013年04月12日

リフォーム? リノベーション?に因る変貌

リフォーム工事の後の姿 
                                                画像 660.jpg       画像 1379.jpg                                IMGP4112.JPG     IMGP4733.JPG
解体A.jpg       画像 134.jpg

既存玄関.jpg     玄関.jpg 

内装リフォーム工事ですと、水回りから室内改装へとイメージが、夢のように変化、外装工事もリノベーション的考えで施工しますと、新築に間違える位変貌します。        

下記の私自身のイメージ変化は、リフォームではありません。わーい(嬉しい顔)            Ipone 014.jpg       画像 042.jpg

此れは、単なる道楽(尺八)の変貌ですかね。
この姿の変化も18年間(毎週火曜日稽古9の結果、、、、、リフォーム工事による変貌も長年のスタッフの汗と経験の結果、、、、同じようなものですよね。 当店も新年度で16年目を迎えました。

posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 17:11| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月10日

ブログ更新内容の4年ぶりの詰まり

4年間ブログを更新しながら、今まで書く事に詰まった事は無かったのですが、久しぶりに指が動かず、、、否、頭の回転が回らずPM17時頃になると、血糖値が下がり、、、だめですね。わーい(嬉しい顔)
頭の整理でチョッと、奈良へカミングアウト                           IMGP3749.JPG IMGP3754.JPG                                IMGP3774.JPG     IMGP3729.JPG IMGP3746.JPG IMGP3773.JPG

奈良の桜もなかなか風情があり、、、、、何時行っても東大寺は飽きませんね。
春日大社も捨てがたい。
工事施工中の記載も、、、、、、公開しづらい工事もありまして、


posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 18:49| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月09日

玄関ドアを探しにLIXILショールームヘ

協力会社のタイル屋さんと、新宿ショールームヘ2ヶ月ぶり。
不景気何処吹く勢いで1600坪のフロアも、お客様で、、、、SRスタッフを依頼すると1時間待ちの由。 タイル屋さんと目的の品番を探すのにうろうろ。
私は、リフォームするお客様の玄関ドア探し。 高いドアは幾らでもありますが、、、、。
手ごろな金額の洒落たドア見つけ、、た/                            新宿ショールーム 010.jpg       新宿ショールーム 009.jpg

同行のタイル屋さんも、、、、、何とか探しているタイルが、、、、、。                       新宿ショールーム 002.jpg       新宿ショールーム 008.jpg

案内なしに2フロアを見て歩くと、ちょっとしたウオーキングですね。               新宿ショールーム 007.jpg       新宿ショールーム 003.jpg


posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 17:05| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月08日

畳1帖の無限の広さ

昨日上野国立博物館へ、特別展 円空を見に、裏の庭園が開放されていましたので、ブラり散策。
一帖の空間茶室に腰掛けながら、日本人の縮み思考に改めて感心。 木々の合間からの庭園を見ながら、日本人の限られた狭い空間の使い方を、、、、、、。 
上野国立博物館 023.jpg       上野国立博物館 025.jpg 
上野国立博物館 015.jpg       上野国立博物館 018.jpg 
上野国立博物館 005.jpg       上野国立博物館 001.jpg      

常設コーナーは撮影可ですので、                                上野国立博物館 004.jpg       上野国立博物館 011.jpg

4-5歳の頃から、母親に連れられて来ていましたので、60年後の今も三つ子の魂100まで。
因みに、上野国立博物館は、年間パスポート会員は¥4,000. 友の会会員は年会費¥10,000
で、何時でも入館できます。 友の会会員になりますと、特別展も見られます。
無論、ここに来る時は、私は一人ぶらりで、気の向くままのコーナーめぐりデス。 
追記、、、平成館と本館のちょっとした処に喫煙コーナーもありますよ。
上野国立博物館 026.jpg 


posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 08:13| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月04日

アクセルとブレーキの踏み間違え

春嵐の中、昨日車を飛ばし、八王子市の奥の新興住宅地地域へ現場調査。
隣の月極め駐車場でバックで入れる時、勢い余ってフェンスを壊し、隣家の2階への鉄製階段の支柱を破損させ隣家が500mm程敷地が低い為、あわや建物まで、、、、。
隣家を設計した親しい設計の先生の依頼で、鉄骨屋の親父と現場調べ。 運転者はどうも高齢者のよう。
当に、高齢者社会の車事故の典型。
フェンスでは再発の危険性がある為、H型鋼と重量c型鋼で、改修計画、これからの社会営業駐車場側の責任ですが、身を守る為自衛手段で、、、、、、、嫌な世の中になって来ましたね。
一昨日も、店舗へ車が突っ込む事故が、新聞に掲載されていました。
これからの車にはアイストップ機能が、、、、、、。
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 08:01| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月29日

山谷ブルースの詩の気概

明日明後日箱根で1泊 ライファ大塚を支えて戴いている協力会の年に1度の総会の懇親会。
今年で私は建設業界に足を入れ、抜けられずにわーい(嬉しい顔)41年を迎えました。
昭和50年代のオイルショック、それに続く構造不況、立ち直ってからバブル時代へ突入。夢のバブルがはじけバブル崩壊ーー地獄を経験そこから10数年低迷時代ーーやっとアベノミックス。

この40年の精神的支えは、飲み屋のおかあちゃん、クラブのママの励まし、思いかえせば一番の支えは、協力会社の親方達の協力が一番。 特にチームMAZDAの職方達。
昨年竣工した浅草東京スカイツリー建設の大林組の協力会社の完成までのプロセスは、30数年前流行した
歌(山谷ブルース)の4番の詩、、、、俺達がいなければ、ビルも道路も出来やしねえ、、、、、。
カラオケで30歳代歌いまくり、業界が好きになりました。

こんな感覚は我々世代までしか理解出来ないのでしょうね。
建設業界が未だ、経営者も大学卒の技術者も監督、職人も水平目線で仕事をしていた古き良き時代、
明日の箱根富士屋ホテルの協力会総会、懇親会では、こんな雰囲気で酒を飲み交したい。グッド(上向き矢印)
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 08:09| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月27日

量販店の山田電気の建築業界への本格進出

今朝AM6;00のTVニュースで、山田電気住宅産業へ、、、、、エスバイエルを買収 。前々から太陽光を切り口にリフォーム業へ進出、各店舗の目立つフロアに相談コーナーを設置されていました。私の住む越谷せんげん台大型ショピングセンターイオンーー我が家から徒歩1分のエスカレーター2階上がり口に、トイレ、キッチンなど等の展示相談コーナー。 商売柄展示商品を買い物の度に見て、触れております。

各拠点に、新築住宅、リフォーム業への相談窓口が、、、、、、他業種から落下傘での戦略が活発化してくることになってきます。
斯くゆう私が講師をしています鰍kIXIL(INAX)テクノセンターリフォーム塾でも、受講の希望会社が増えて来ています。 講義をしていながら複雑な心境ですね。
過去3−4年前から千葉京葉ガスー京葉住宅設備、愛知県東邦ガスグループなど等のリフォーム進出業者さんの進出スタッフの為の講義も、複雑な気持ちを持ちながら、業界進出ウエルカム ふらふら

東京では、昨年暮れに第1回シナネン〔ガソリンスタンド)旧品川燃料潟mリフォーム進出スタッフの為の講義も、LIXILリフォーム塾を通じて実施しています。 今年もオファーが来ています。
リフォーム業を経営しながら、商売カタキ?になるかも知れないスタッフの為の講義、、、、、、世の為、人の為とは言いながら、、、、、、。
毎回 講義をしながら、各会社から受講にくる若い各スタッフ皆さんの真摯な受講姿勢にふれていますと、
新鮮な気持ちになり、自分がこの業界へ入り独立して立ち上げた頃の忘れていた一途さ、謙虚さが蘇って、講義をしながら心が何か洗われてきます。 

建設業界から独立したリフォーム業界が、近い将来確立される夢が実現するかも知れませんね。 
6月には、鰍kIXILFC住いプロ&住いコンシェルヘ加盟希望の説明会2箇所での依頼も、、、、、。ライファ店写真 001.jpg       ライファ店写真 002.jpg

上記写真 当店 LIXIL住いコンシェルライファ大塚 も落下傘部隊に負けられませんね。 わーい(嬉しい顔)
地域1番店への道のりーーー驀 一途にまっしぐらーーー当社の社是です。

posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 08:39| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月25日

赤&青色のトイレブース

池袋Kビルの3&4階トイレの中間経過                             協同ビル3−4階トイレ工事 006.jpg       協同ビル3−4階トイレ工事 007.jpg
既存のトイレを改装  男子トイレ                                    協同ビル3−4階トイレ工事 026.jpg 協同ビル3−4階トイレ工事 024.jpg      協同ビル3−4階トイレ工事 025.jpg

女子トイレ
協同ビル3−4階トイレ工事 022.jpg       協同ビル3−4階トイレ工事 023.jpg
毎週土曜日、日曜日だけの〔オフィスビルの為、騒音を出せませんので)工事ですので、今週土、日曜日に洗面化粧台関係の工事を施工、、、、完成が楽しみですね。
過去2年間で1階(障害者対応トイレ)、2階7階8階9階各フロアの男女トイレを改装してきましたが
各階男女それぞれ、壁、床、トイレブース全てカラーを変えてきました。
Kビル会社の専務が、自社テナントビルで、各階いろいろと考えながらの提案。 4階のこのカラーもトイレで、、、、若干私も不安でしたが、逆にすばらしい雰囲気に仕上がりそう。
完成しましたら、又掲載いたします。  請うご期待。
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 11:15| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月23日

社会活動もリフォーム業の一環かな?

昨年の明治神宮ー秋の例大祭ー奉納演奏に出演
明治神宮秋の例大祭 003.jpg      IMGP0018.JPG 画像 062.jpg       画像 054.jpg

山登社中&鈴秀会の一員として出演〔尺八)。
文京区三曲のつどいーー毎年2月文京シビックホールで演奏会を開催。
文京区の小学生達も邦楽に慣れ親しむ趣旨で文京区文化事業の一つになっています。
リフォーム塾風景 001.jpg
リフォーム業界に恩返しのつもりで、LIXILリフォーム塾の講師もさせていただいております。

奥さんは何か社会活動しているの?
越谷市でーー視覚障害者支援協会 ひかりの森ー(NPO法人)デイケア施設の理事長を、、、、又日本昔話ーー語りべーーで社会活動をさせていただいています。
__.jpg                       上記写真は民生委員 児童委員地域福祉事業で、語りべとして出演している処です。

今の時代いかに働きながら、社会貢献〔恐れ多いことですが、歳を取るとと共に恩返しする事も、、、。
皆様に見えない力で生かされている事、自分の才覚で生きてきたのでないことを、実感として。






posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 11:50| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月19日

忙中のなかでの桜のほころび

時間は幾らでもありますが、ビルの改修工事に入り3週間目ーー日曜日も2週間とばし現場がありますので、気持ちの中で、桜の開花を楽しみに、、、、、そんな気持ちにもなれず、とは言いながら一日はたっぷり24時間あり、職方ではないので、現場で疲れる訳でもなく、、、、わーい(嬉しい顔)

今日は渋谷の現場は任せ、時間があり見積作成など等、当店徒歩1分の桜並木を見あげる余裕あり、明日は祖先さまの神楽坂そば伝久寺へ墓参り。 お彼岸が過ぎますと会社は新年度、既に40数回目ーーこんな春を迎えるのも良いものです。  何年か先にはこんな感じの季節感を味わう事もなくなるのでしょうね。桜大塚 002.jpg       桜大塚 001.jpg
南大塚の桜並木です。

今日は気分良く、尺八の稽古でお師匠宅へ。 何やかんや17年も稽古を続けています。
此れは ー一貫の法則ーーこの身で体験
能力に劣る部類の私の世間並みに生きていく方策は、この法則が一番ですね。
私程度でも17年一つの事を続けますと、何となく何とか成りそうですよ。
皆さんもーー貫の法則ーー如何ですか?

posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 16:21| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月15日

木造築30数年の夢の住空間へ

お客様と打合せ中の夢の住空間ーー築30数年の木造住宅の全面改装計画。
私が企画設計施工したレトロ調喫茶店に来店、、、、そこのオーナーからのご紹介。
最初にお会いして建物を下見した時から、まず琉球タタミを、、、本能的に頭のなかで直感。
完成が楽しみです、 一苦労も二苦労も、、、夢の?住空間をリフォームで施工するのが楽しみ。

この楽しいはなかなか当事者出なければ、ご理解いただけないでしょうね。本郷野口邸 010.jpg       本郷野口邸 002.jpg


posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 17:45| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月13日

橙色 エー,オレンジ色/

昨年INAXのシンボルカラーブルーから、合併後シンボルカラーが橙色に。
昨年 {橙色ではなく、オレンジ色デスョ/ 歳ですねエーーーーー}言われました。
そのオレンジ色に当社の日除けテントも、遅まきながら張替え、看板とやっと同色へ。ライファ大塚 001.jpg ライファ大塚 003.jpg       ライファ大塚 002.jpg __作業服.jpg

現場ユニフォームも、だいだい色 、、否オレンジカラーですが、流石私のタイプでは似合いません。IMGP0054.JPG
昨年秋までは、INAXライファはブルー色デシタ。 愛知県常滑市 旧INAX工場、本社他看板も全てブルーからオレンジカラーへ。
そう言えば、車のメーターの照明もスポーツカーはオレンジで挑戦的、、、、、、。ふらふら
社員の排気量もアップしたのかな?


posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 12:58| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月12日

タイル壁からパネル壁へ

公共トイレも含め、事務所ビルのトイレ内壁も、一時代前はタイル仕上げが採用されていましたが、タイル目地の汚れ&メンテナンスを考慮して、現在は石調パネル壁が主流に成っています。
今工事中の9階建ビルトイレもタイル仕上げからパネル仕上げへ2年掛かりでリフォーム中
     協同ビル3−4階トイレ工事 006.jpg       協同ビル3−4階トイレ工事 007.jpg

他の階の完成写真     IMGP2887.JPGIMGP2893.JPG
すっきりした清潔感のあるトイレへ様変わりします。
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 11:55| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月11日

大塚駅ビル、今秋もう竣工

大塚駅工事 001.jpg       大塚駅工事 002.jpg
昨年春からJR山の手線最後の大型駅ビルを着工、30年前から青写真があり、地元商店街等々の抵抗で遅れていた計画がやっと日に目に、、、、今年秋には12階建ビルが竣工。戦前は大塚かの有名な白木屋百貨店、産業地もあり其の頃は池袋は田舎の駅で、、、、隔世の間を感じます。
             協同ビル3−4階トイレ工事 002.jpg       協同ビル3−4階トイレ工事 001.jpg

これ秋竣工しますと、大塚界隈も相当変貌するのでしょうね。
既に、昔からの商店は陰が薄く、この時代、個人商店は消えていく運命なのでしょう。 先々週行った常滑もそんな感じ。 
我々リフォーム業界は地域密着を旨に、大手リフォーム会社に負けず、ニッチ産業として生き残り、その生き残り作戦として、サービス業的建設業に特化していけば、大手も勝てないでしょう。
大手企業の真似をしたら、、、、其の時は一巻の終わり わーい(嬉しい顔)
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 17:18| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月09日

やっと受験シーズンも終焉

1−2月は、受験生を抱えている親御さん達の人相まで緊張感が漂っていました。
当社関連でも、協力会社の社長さんのお嬢さんの高校受験、、、、何校も受験して、、、、。
当社Mrs富士子さんのご子息も大学受験、、、、、一時人相が変わっていましたが、超有名大学に合格。
そういう私の孫も高校受験で、、、、何とか優秀な?進学校へ、、、、。

昨日も協力会社の社長に会いましたら、社長の会社の近くの文京区の私立女子高校に合格、、、、人相も声も柔らかく、温厚な父親へ戻っていました。

明日は東京も気温が24度に、、、、、やっと春が、、、、、当社の決算も3月。 春が来れば? るんるん
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 08:27| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月06日

現場はまず養生から

3年越しの9階建のトイレ改修工事ーーあと4フロア〔今回は3−4階)
養生から1ヶ月                                     協同ビル3−4階トイレ工事 001.jpg      <    協同ビル3−4階トイレ工事 002.jpg協同ビル3−4階トイレ工事 003.jpg  協同ビル3−4階トイレ工事 004.jpg
職人&機材搬入路は全て養生、 ビジネス事務所ビルで、日常の仕事をしていますので、皆さんの履物が汚れないように、事務所側に汚れを運ばないように注意。これからの工事中作業上の騒音も配慮、大きな音発生は土日作業。





posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 16:08| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月05日

常滑リフォーム塾にて

日曜日、午後から愛知県常滑市 LIXIL(旧INAX)テクノセンターでのリフォーム塾講師として出張。 8年間も講師」として出張していますが、名古屋駅ビル 高島屋デパートの活気は、当に一人勝の観
常滑は、今年大型ショッピング イオンが出店、コストコもオープンしますので、いち早く常滑駅ビル中型名鉄デパートは昨年閉店、地元の人達も駅で買い物が出来ず不便極まりないとの事。
地方の街も、大型ショッピングモールが街の形を破壊しています。 駅周辺は過疎化状態ですね。

LIXIL〔旧INAX)テクノセンター〔常滑市)
IMGP4059.JPG       IMGP4061.JPG

私の授業風景
リフォーム塾風景 001.jpg       リフォーム塾風景 002.jpg
講義をAM9;30からPM17;00に毎回終了、名鉄特急で30分で、名古屋へ、19;03分東京行き新幹線で、、、、、東京駅から我が家まで1時間 帰宅は22時 翌日朝 7;30には会社出社。
体力が無ければ出来ませんね。わーい(嬉しい顔)
リフォーム塾風景 004.jpg
今年の9月は 1週間日曜を挟んで。東北盛岡、トンボ帰りで博多へ。 無論リフォーム塾講師として。
現場管理を数件しながらですが、逆に気分転換、ストレス解消には成っているみたいデスネ。

これから新事業として、リフォーム業界に脚をいれるスタッフの人たちへの授業は、4−5年先にボタンの掛け違いをしてほしくない考えで講義していますし、企業は一回ボタンの掛け違いをし始めますと、なかなか直す時間が無く、猿からヒトへ進化する分かれ道は、、、、、うっかりするとホモサピエンスにはなれず、オラウータンヘ、、、、、こうは成りたくないですよね。 ふらふら 

 
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 17:13| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月26日

ビル斜壁は壁か? 屋根か?

道路斜線で,セットバック−3−6階辺りが斜壁になり、その部位から漏水が発生原因になります。
その斜壁を屋根としてみれば、施工時アスファルトシングル材、コロニアル、金属一文字屋根材で施工すれば、当然雨漏りは防げます、 意匠デザインから壁と判断しますと、本日雨漏り補修した部位と同じに、外壁タイルで仕上げ、後々タイル目地から漏水が発生します、

今回は応急処置で、タイルクリアコート塗布〔撥水材)
此れで漏水が止まれば、近々足場架設にてビル全体の壁面を塗布する予定。
             今栄ビル 001.jpg      今栄ビル 002.jpg今栄ビル 006.jpg       今栄ビル 005.jpg
都心の込み合った道路斜線による斜壁は、特に道路巾6m&8mの前面道路沿いのビル建物に多々あります。
ご近所の中型ビルを見上げてみてください。


posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 16:13| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月25日

LIXIL鞄結梠麹ショールーム

INAXの時代から、新宿だけで4箇所のショールーム移転。
今回は、lixilとしてエクステリア、サッシ、玄関ドア&水回り住宅設備機器、トータルの展示ですのから新宿住友不動産タワービル 6−7階フロア1600坪ですので、、本日お客様案内でも検討しながら見ていくだけで、時間は掛かります。
此れだけのフロアは、なかなか新宿ではありませんので、もう移転はしないでしょう。 わーい(嬉しい顔)                                       磯部邸 003.jpg       
磯部邸 005.jpg      磯部邸 004.jpg

丸の内線 西新宿駅下車 成子坂下交差点を青梅街道沿いです。
是非、お気軽に遊び方々、ご来館ください。         
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 17:36| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月23日

滑り出し窓の経年劣化

ビル建物の滑り出し窓も20−30年経過しますと、おおよそ外へサッシを押して開けると、両サイドの腕部位が劣化の為、ガタがきて開いても手前に閉める場合、締まらなくなったりする傾向があります。
滑り出し窓の利点は、数ありますが、採用は少なくなってきています。 排煙窓はこの滑り出しサッシ窓を採用しますが、、、、、、。                                  磯部邸 001.jpg       磯部邸 002.jpg

昨年12月内部リフォームされたお客様の脱衣室の3段滑り出し窓が、やはり劣化で、今回上下2段の引き違いサッシ窓へ改修。
カバー工法で躯体コンクリートニ埋まっているサッシ枠は撤去せずに、カバー工法で作成設置、
工期は現場サイズに合わせ製作しますので、工事は早くて2週間後になります。

防犯上、常時開いていても雨が入らず、通気上からも都合の良いサッシですが、欠点は20年でサッシ窓の開閉を支持するアームが不都合になる傾向があります。

posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 07:56| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月20日

{ 別に、、、、)こんな返事、経験ありませんか?

子供達、若者が親に対しての会話で欠落しているのが、FRSです。
親が子供に何か聞くと、[別に、、、、、}此れしか答えない傾向があります。
ビジネス社会でも、、、、、上記の子供が社会に出て、上司に、、、、こんな傾向があるかも知れませんね。 私の娘達も20数年前、帰宅して 今日は何かあった? 尋ねますと、別に何もない、、、、言いながら自分の部屋へ、、、、、こんな時代がありました。 皆さんのお子さんは如何でしたか。
子供達のいじめの早期発見が遅れるのも、こんな関係が影響しているかも。

ビジネス社会では、報連相の必要性が言われてきましたが、縦上下社会から平準化した組織社会では、既に
この報告、連絡、相談〔ホウレンソウ)は、時代遅れの考えなのでしょうね。

そこで、この時代は(FRS}なのかも知れませんね。
  F---フィードバック
R---リマインド
S---シェア
親子供関係、会社の上司部下もこんな関係が良いのでしょうね。
詳細は次回。、、、、、、、、、。
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 17:52| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月18日

昨日日曜日は?

恒例の文京区邦楽のつどい  文京シビックホール
文京区文化事業ー文京区アカデミー協賛、日本三曲協会 文京区邦楽連盟
今年も、東大尺八部、都立竹早高校、邦楽体験の小学生も出演、他各社中含め AM10;30開場、終演pm18;30
私も、名ばかりの邦楽連盟理事ですので、朝9時前よりお手伝い。 11時の、13時の、15時の各演目に尺八で出演、力量不足マザマザ。もうやだ〜(悲しい顔)                         文京区邦楽演奏会 001.jpg       文京区邦楽演奏会 002.jpg

毎年出演する度に、明日からもっと稽古しよう/と思うばかり。
日常の煩雑な仕事に追われ、10数年同道めぐり。  引退したら頑張ろうーの気持ちばかり。

毎年、私の担当のお客様が聞きに来ていただき、感謝感激
今年は、渋谷松涛のI様,西巣鴨のビルオーナーE様、巣鴨の田中夫妻等など、有難うございました。
若い邦楽には縁もないスタッフ服部君も、休みなのに有難うございました。
[今日は、おめでとうございます、、}、と挨拶されますとチョッと気恥ずかしい。
6人の奏者が代わる代わる尺八のソロで演奏する私の最初担当の時、短いフレーズですが音が出ず、、、、平然と?顔には出さずに、頭の中は助けてーーの悲鳴、、、、、。がく〜(落胆した顔)
中ごろ担当のフレーズは無事に、、、、、、、

仕事では、負けない自身過剰の私でも、、、、、、、、謙虚になる良いお灸ですね。
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 14:02| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月12日

天中殺

お客様から天中殺を調べてあげます/
先週言われ、軽く{良いですね」返事。 嫌な運勢かどうか気にしていましたが,今日調べて戴いたご本人があまりの合致に驚いていました。

私の親の事、妻の事、娘達の事、私の兄弟の事、、、、、全てピッタリ。良くテレビで細木数子さんが芸能人に占っていますが、今回当事者の自分の事がズバリなので、笑ってしまいました。

私のここ1−2年もピッタリ
現状から74歳頃までの事も、其の通り。
LIXILリフォームチエーンー首都圏エリア会会長
文京区邦楽連盟 理事
LIXILリフォーム塾 講師
所謂、社会的活動の名誉職、講師的仕事 全て信じられない位ピタリ。

老後は、金銭的に食べるのには困らずに、余生を充実して暮らせるとの事、、、、、此れが一番ホットしました。
天中殺はここ昨年から2年との事、、、ここ今年はおとなしく、、、とのお達し。
トータル的には、細かい事を気にしない、おおらかな考えで行く星が三つあり、珍しいとの事
要は、いい加減な生き方で?、、、良い見たい  わーい(嬉しい顔)

posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 13:07| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高さ900mmのキッチン

ご家族が全員背が高く、キッチンの高さを900mm〔ワークトップ)にしました。わたしの背が171CMですが、5CM高くしただけで、ボリュームが大きく感じます、確かに腰を曲げずに調理できますので、腰には良さそうですね、 若干包丁を扱う場合、体重がかけられない分、腕の力が、、、、、。
        巣鴨田中宅 004.jpg       巣鴨田中宅 005.jpg

巣鴨田中宅 001.jpg       巣鴨田中宅 006.jpg

ビルトイン食洗機は、某大手メーカーの工場の不都合で大巾な遅れ、困ったものです。
最終引き渡しは、食洗機がセットされてから。 

posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 08:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月08日

余命を感じたこの1ヶ月

昨年11月後半から、何となく疲れを感じ〔40数年間疲れを意識しなかった)風邪が原因か? 何となく体重が落ち始め、病気ではないか? そのまま新年を迎え、何かおかしい? 嫌いな病院の診察を受けに 1/7 正月早々。 昨年10月の成人病検査でも指数は、血糖値が若干高いだけで、他は全て標準値。

初めて、積極的に病院に、、、、、人生初めて、残りの平均余命を考えました。 不思議なもので、余命を意識し始めましたら、フツフツとポジテイブな精神の高揚を、、、、チョッと待てよ/ これが会社での老害に、、、、、、やはり一歩引き下がり、、、、、、。

仕事もさる事ながら、先ず2月17日のーー文京区三曲のつどいーーーの出演曲目の稽古に重点を。わーい(嬉しい顔)

何はともあれ、精密検査の結果 癌ではないーー生活習慣病ー糖尿病ーとの診察。
急に夜浅草の一杯飲み屋のおかあちゃんの処で、キューと一杯、、、、、此れがいけません、生活習慣病なので、、、、、此れがなかなかやめられませんね。

余命とやらを考えたら、より充実?した人生を、、、、、、人間強くも又弱いものです。もうやだ〜(悲しい顔)

posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 08:19| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月04日

突然の天井からの漏水

巣鴨の現場にいましたら、RC5階建の2階にお住いのオーナー様からSOSの電話。
急遽、設備配管スタッフと訪問、朝急に3階のテナントから2階の天井に水漏れ。 合い鍵で開けていただき水回りチェック、3階のユニットバス下点検口から見ても床スラブを見ても形跡なし。 ベランダ給湯器から、20年前の建築ですので、給湯配管が銅菅/  給湯配管経路があやしいい・ 想定で銅菅の曲がり部位ノ接続ハンダ付けのピンホールから、、、、、。 度々ある事。

とりあえず、給湯器の使用を中止して、2−3日経ってから、再度給湯器でお湯を流して、漏水したら原因は給湯配管。 
さて、工事するにしても床を開口して、給湯配管するしかなく、ワンルームですので、テナントさんに荷物を片付けて貰わないと、手を出せず、、、、。
独身女性の部屋?との事ーーー
たまに、整理整頓しない人はいるものですね。                          <

posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 15:23| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

巣鴨t宅 内装の雰囲気

先週まで偶に工事中の写真掲載していますが、内装の雰囲気がやっと、、、、、、。
浴室、キッチンは今週末。 巣鴨田中宅 007.jpg      巣鴨田中宅 006.jpg 
                 巣鴨田中宅 008.jpg      巣鴨田中宅 005.jpg

全体の色調は、平凡なシンプルなイメージで。 このマンションは外壁工事、6階の全面改装、3階の全面改装、塀工事、直結式給水システム工事、、、、などなど16年間に施工いていますので、住人の方々共に
私も歳を取ってきておりますので、奇妙な関係ですね。ここのマンションの方の葬儀にも3件列席させていただいております。
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 08:06| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月01日

チョッと話題も骨休め

常滑INAX LIXIL タイルミュージアム                             IMGP1338.JPG      IMGP1335.JPGIMGP1339.JPG 

江戸時代のお殿様のトイレーーー優雅ですね
IMGP1336.JPGIMGP1325.JPG       IMGP1321.JPGIMGP1345.JPG      街の豪邸前 歩道の雰囲気

INAX発祥の地に観光スポットとして、INAXの1工場跡地にあるタイル博物館です。
散歩コースもなかなか味わいがある鄙びた常滑焼の全盛時代を彷彿させる街並みも評判です。

IMGP1321.JPG

まる8年、INAX(LIXIL)テクノセンターのリフォーム塾講師として、出張しています。 3月4−5日も又授業で出張します。 常滑焼の物品センターに立ち寄りますと、東京価格の6割位で購入でき、車で出張する場合、つい大きな壷とか衝動買いしてしまいます。

以前出張した時、新幹線のホームでばったり会った石さんと記念写真                IMGP1352.JPG







posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 17:31| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月31日

ハクビシンを捕らえよ

北区西ヶ原 N邸工事、母屋の屋根裏へ移動? 夜ばたばた動き出す、、、、流石お施主さまも気持ち悪く、何とかして、、、、、。 裏庭には、夜行性で朝現場に行きますと、立派な足跡。
棟梁が、捕り網籠を仕掛けていますが、そのそばに足跡・  何とかハクビシンノ実物を、カメラに、、、、毎日現場に行くのが楽しみ。西ヶ原永井邸 008.jpg 足跡  西ヶ原永井邸 004.jpg
こんな環境には都心でも、ハクビシンは生息しているようですね。西ヶ原永井邸 006.jpg      西ヶ原永井邸 005.jpg

見方を変えれば、若干でも自然が残り、人間の生活環境として、貴重な場所かも?
昨日から内部造作工事を始めましたので、そとへ避難したかも?
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 07:47| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月29日

恒例の文京区三曲のつどいー2/17

文京区三曲連盟(琴、三味線、尺八) 文京区アカデミー推進部との主宰での恒例演奏会
文京シビックホール 2/17〔日)am10:30 開場、AM11時開演。
初っ端の10;30 鈴秀会) 演目 滝 に出演しますので、お時間があれば、入場無料自由ですので、お気軽にご来場いただければ、、、、。 PM 4:30頃にも 題目 七福神 にも出演します。20130129084357130_0001.jpg 20130130073356947_0001.jpg 20130129175816291_0001.jpg 

ご希望の方には、プログラムを送らせていただきます。     

当日晴天でしたら、邦楽演奏堪能もさることながら、文京シビックホール25階のパノラマ回廊展望は、すばらしい景観です。特に2月の晴天日は格別の展望。
食事は同階のレストラン椿山荘で、、、、、





posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 17:52| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月24日

敷地境界で一部中止の工事再開   ハクビシン? イタチ?

昨年末完了の工事、敷地境界でたった5CMですが、工事完了できず年を越し、昨日解決ーーー親戚同士の敷地境界の件でしたが、、、、、、。
正月を向え、基礎部の隙間も全て封をして、既存建屋に隙間風が入らないように、、、、今日ご主人と合いましたら、どうも天井裏に動物が歩いているようだ、、、、猫でもなく、無論ネズミでもない? 天井裏に
銀杏の山、、、、食料として備蓄している?  
nagai 005.jpg 西ヶ原永井邸 003.jpg
此れは、都心北区西ヶ原ですが、木々が多く敷地も200坪位、、、、、狸、、、否リス、、、、想像で
ーーハクビシンーーかも? 
どちらにしても、今まで天井裏でネズミ一匹の足音も聞いた事ない由。 基礎部全て、工事部位の隙間を封したため、内にいた何か?生き物が外に出られず、、、、、、、、、。

明日に脱出出来るよう封を解除して、逃がしてあげる予定。わーい(嬉しい顔)
どんな動物か、出来れば確認したいもの。
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 16:12| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月23日

人造大理石カウンターの傷

洗面化粧台のカウンター天板人造大理石表面に、僅かな引っかき傷、、、、、偶にあります。 工事中かその後の傷か解らず、照明の加減で解る程度ですが、メーカーの専門スタッフに本日補修依頼。
ミクロンの傷ですので、補修材を注入も出来ず、長さ300mmのヘアー傷。
四苦八苦しながら、1時間半程で完了。 誰がチェックしても補修跡は消えてなくなりました。

商売柄、フローリング傷は日常茶飯事?、アルミ化粧版の穴もゼネコン時代良く補修しました。
大手メーカーの工場技術スタッフが、プロになっている場合が多いです。
木質系統の補修は、仏像補修専門の方もいます。補修業界も奥が深く面白い分野ですね。パール飯田橋 001.jpg      パール飯田橋 002.jpg
カウンター補修作業だけでも、作業中 立会っていませんと、補修レベルの判断の指示が出来ません。

posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 17:15| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月22日

40数年初めての常備薬

先々週、成人病検査とは別に、より精密な血液検査を実施、昨日夕方結果を聞きに病院へ。
担当医--困った顔をしながら、、、、、此れはまずいヨ。
28日間分の薬を三種類、今日から朝晩飲み、1ヶ月後再度、、、結果を見ましょう。 先生つぶやきながら 此れはまずいヨ。
ガン、潰瘍他一切正常。 この短期間の急激な血糖値は、、、、、、。しょんぼり ふらふら

ビジネスマン人生、40数年会社を休むのは、ゴルフ他旅行で以外なしを誇ってきましたが、初めてのイエローカード。 やはり60歳代を無傷で乗り越えていく事は、、、、流石の私でも無理なのか?

同年輩の連中が、背広から食事の折、幾つもの薬を飲んでいるのが、はたから見て何となく羨ましい? 雰囲気でしたが、その仲間入りになる嬉しさよりも、当事者になって見ると、どどーーと疲れが出ますね。
人生のレッドカードは。気をつけないと、、、、、まだまだ頑張るぞ/ ちっ(怒った顔)
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 15:01| 東京 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月19日

床下ー蜘蛛の巣配管

1昨日からの工事、床は最低限の解体で、メーターBOXからマンション南側ベランダまで、架橋ポリエチレン給水、給湯配管を、浴室も含め全水回りの配管を交換。巣鴨田中宅 006.jpg      巣鴨田中宅 005.jpg巣鴨田中宅 001.jpg      巣鴨田中宅 002.jpg
浴室はユニッバスに狭くて出来、在来浴室のまま、床を100mm嵩上げしてバリアフリーに。
その100mm嵩上げ内に配管お埋めて解決。
洗い場は排水の溝を作り、床面はアルミ製グレーチング。
壁タイルの既存穴の箇所は、横一列タイルを剥がし、デザイン的」に色違いのタイルでアクセント。
〔築30年のマンションです)巣鴨田中宅 004.jpg 浴室床配管ー正面はブロック組積でカウンターを
作り水洗金具設置。


posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 15:14| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月18日

チームMAZDA って何?

ブログに、偶に (チームMAZDA)のスタッフの皆さんと書く事があります。
車のMAZDAのことではありません。
ゼネコン時代から30数年、協力会社の職方スタッフと工事施工で、共創の気持ちを共有出来る皆さんと、いろいろ問題はありましたが、20−30年間の中で継続して品質、工期を含めて以心伝心の関係になった各職種のスタッフ達で今日まで続いたスタッフを、チームMAZDA と私が命名した訳です。

リフォーム業は、工事施工完了して終わりではなく、5年後10年後も、当社と共にアフターフォローをしていってくれませんと、お客様と長いお付き合いは出来ません。 同じ職方が10年後、60歳代になっても、お客様のメンテナンスで、若干年老いても工事でたずねますと、信用があり、安心の価値が上がります。
極論から言えば、私がいなくても良い訳ですね、もうやだ〜(悲しい顔)10年前施工した職方の方が、安心感をお持ちになります。わーい(嬉しい顔)

工事施工では、 防水工事、給排水設備工事、電気工事、大工工事は、10数年後に問題が発生しますので
チームには欠かせないスタッフ達です。
大手ゼネコン〔建築会社)でも、コストとは別に重要な協力会社です。無論鳶職の会社&鉄骨加工会社は、新築では最重要ですので、協力会社の会長になります。
内装、サッシ、塗装等々は、コストを考慮して長い間に変わっていきます。

チームMaZDAのスタッフは、この厳しい選択の中から私が選んだエリートです。手(チョキ)
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 16:35| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月17日

リフォーム工事ー今年も開始

昨年来、計画していたT様宅、新年第1弾。
20年来のお客様ですので、ツーと言えばカーの関係で、高齢者層の現状の雰囲気を壊さず、生活感を変えず、リニューアル。 無駄な出費もかけず、これから20年は対応出来る、そしてすっきりとした雰囲気の住空間を提案施工。 私と同年輩ですので奇抜さは避け、利便性優先、、、、、、、。       巣鴨田中宅 003.jpg        巣鴨田中宅 009.jpg 
給水、給湯配管&ベランダ給湯器を交換の為、玄関サイドのメーターBOXから全ての配管を各部屋の既存床下を通して、架橋ポリエチレン配管にて全て交換。 浴室&洗面室も。
和室は畳下の僅かな空間を配管、新配管を廊下にまとめて玄関外部MBOXまで、下駄箱下の空間を配管スペースとして利用、マンション内の占有部位の各部屋を解体しなくても、配管部位のみ床を壊す程度でもできます。巣鴨田中宅 010.jpg      巣鴨田中宅 011.jpg





posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 16:44| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月16日

配管の劣化は、高級住宅地でも平等

渋谷の有名な高級住宅地のお客様のお宅でも、流石経年変化、老朽化は差別しませんね、       渋谷松涛石川邸 002.jpg    渋谷松涛石川邸 004.jpg      渋谷松涛石川邸 006.jpg    渋谷松涛石川邸 008.jpg 猫は知っていた? わーい(嬉しい顔)

渋谷松涛石川邸 009.jpg
渋谷松涛石川邸 011.jpg      渋谷松涛石川邸 014.jpg

どんな高級住宅地の家でも、建物、設備機器、配管は、老化現象には勝てません。
これから来週の工事予定。 床下で何処まで劣化しているか・思案の為所。
解体してみなければ、判りませんよね。
隣家は有名な女優さんの豪邸。
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 16:29| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月09日

汁の掟ーーならぬことはならぬものですーー

今年のNHK大河ドラマ ( 八重のさくら)は、この時代にマッチしたドラマになりそう。
汁の掟は、この日本の変革の大きな曲がり角になりそうな今年ーーー見直されそうですね。

ならぬ事を成すのが、過去30数年の日本の傾向でしたが、ならぬ事はならぬ事と断定した幕末の会津藩での汁の掟(ネットえ詳細はお調べください) 昨日の大河ドラマを見ていまして、ハットしました。

昨今のコンプライアンス〔法定遵守)は、企業で4−5年徹底されていますが、まさにーーならぬことはならなぬものーー若干現代には合い入れぬ内容もありますが、日本民族の指針ですよね。
我々世代が、若い世代に現在言いにくい言葉です。
若いビジネスマン時代、先輩、上司から言われ続けられた記憶がありました、その考え方に反発しながら、心の底では、何となく納得していたーーその納得した僅かな沈殿物が、今の自分の骨になり肉になったように思われます。

今年の流行語大賞ーーーならぬことは、ならぬものですーー? 決まりですね。わーい(嬉しい顔)

posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 08:13| 東京 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月07日

初出勤早々の病院診断

昨年11月頃から、風邪から胃へーーー柄になく食欲も無く年末まで多忙さに流されて体重を計測したら、5KGも減量。 40数年前の大学時代から80−82kgを維持してきてましたのでビックリ。
減量しても痩せず、水を飲んでも太る体質と豪語してきましたが、現実に腹回りが細くなってきますと、不思議なもので、喜ぶよりも不安になるもの。

但し、通勤で歩いても、駅の階段もスイスイ、体が軽く、今年のゴルフは楽しみ。
診察の結果は2週間後、、、、、、、
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 12:30| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月01日

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。
大晦日にもお電話戴きましたが、受信出来ず申し訳けありませんでした。
久しぶりのゆっくりした時間を戴き、今年から早く世代交代の準備もしなければ、、、、、そんな心境。

この時代、後進に何かを伝承したくても、時代の急激な変化の中で、躊躇しざるを得ず、老兵はただ消え去るのみ、、、、、、、。  リフォーム塾の受講者の皆さんには、自分の過ぎ去りし種種の事例を、考え方を、
極力皮膚感覚で伝えて行きたく、これからの講義では、より熱意を以って、、、、、。

ーーーーー    気は長く、勤めは固く
           色薄く、食細くして、心広かれーーーーー天海大僧正ご遺訓ー日光輪王寺
こんな遺訓に納得する歳老い初めた自分が、今年は被さってきそう。
後10年後10年、、、が間違いの基。

         
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 21:13| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
プロフィール
建設業界で30数年、豊島区、文京区中心に、
頭の中に細い路地までインプットされています。
昭和60年 ビルリフォーム専門子会社設立
平成10年 INAX特約店ライファ大塚創設     今日に至る。
 リバース弥生求@代表取締役松田恭一
一級建築施工管理技士
 福祉住環境コーデイネーター(2級)
 宅地建物主任主任者
 司法書士、行政書士
 INAX ITC リフォーム塾講師
 文京区三曲連盟(邦楽) 会員 尺八
 鹿沼カントリークラブ HC20
ホームページ
http://www.lifa-otsuka.com/ 

          画像 1470.jpg       
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。