リフォーム業は、何と言っても地元が中心、 緊急の場合深夜でも1時間以内で行ける範囲を、当店の商圏と認識しています。 此の一時間は距離的、訪問できる時空間でも考えられますが、各スタッフが感覚的にクイックリスポンス出来うる商圏と考えています。
営業&工事で行く事は苦になりませんが、完工引渡し後3−4年経過しても、アフターサービスで素早く活動できる範囲は、そんなに広くありません。
今回私のお客様から、2件の商圏外の引き合いを戴いています。
1件は、埼玉県久喜市桜田
1件は、小平市回田町
この場合、久喜市は、私の越谷の自宅から30分で行ける範囲、小平市は当店スタッフの国分寺市から30分、

この2つのケースは、感覚的には問題ありませんので、お引き受けしております。
バブルの頃は、長野県信州中野の湯田中温泉近くの夜間瀬スキー場のペンションの全面改装工事も経験しています。 この事例は東京のお客様(会社)の依頼で、企画設計は当店で施工は私の知り合いの長野の業者に協力いただいて完工。 施主としては現場にいけないので親しい当店に現場管理を委託希望で、、、此れは例外ですが、、、、、、軽井沢の別荘の補修を依頼されるケースもあります。

夜間瀬スキー場ーー長野湯田中まで毎週金土日曜を出張、工事施工管理で3ヶ月通いました。
結局は、各地元業者でもOKでも、精神的地元?の当店に、、、、、、こんなケースもありえますね。
結論的に考えますと、技術、センス、企画力では優秀な業者はいますが、リフォームの場合やはり若干劣っても

、親しい信頼のある顔を知ってる業者へ、、、、、、。
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 11:47| 東京 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|