文京区,豊島区,夢の住空間のリフォーム

2012年09月08日

24年度文京区三曲連盟役員会

文京区三曲連盟(琴、三味線、尺八)来年2月17日--文京区三曲のつどいーーーの計画について。
24年度(今年)から私も理事に選ばれましたので、初めての出席。
文京区アカデミー推進課山本スタッフを交え 、夜18;30から。
半年後の公演でも、今から下準備しても、スケジュールは、なかなかぎっしり。 

仕事の合間を見て、ビジネス以外の社会活動も、出席させていただき勉強になります。
其の前に、尺八の上達が、、、、、、、、稽古時間の不足を埋めないと、、、、、、、。

巷で、会社を退職してから好きな事を、、、、、、、そうは行きません。 私もそうですが17年前から尺八を始めましたので何とか、やはり老後の人生設計は40代からでしょうね。
画像 176.jpg 文京区三曲のつどい

posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 07:53| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月05日

3;11以降の最後の塀耐震工事

巣鴨の6階建マンションのブロック塀(長さ20M)のアルミフェンスヘの交換工事。
建物左側が袋工事で10m奥に4階建、もし地震でブロック塀が倒壊すると、避難道路がなくなる危険性。
私のお客様での昨年の3;11地震以降最後の地震対応塀工事。
本日は、既存ブロック塀解体
但し、下部2段は残し、、、、、敷地境界など等の問題を発生させない為の処置。 ふらふら
基礎部位まで撤去しますと、敷地境界線の問題が発生しそうですので。               永井水漏れ 025.jpg      永井水漏れ 022.jpg 

永井水漏れ 027.jpg      永井水漏れ 026.jpg

1階がファミリーマートの店舗、残飯などゴミ置き場ですので、新しくフェンスが出来るまで、猫などが漁ってこないように、仮設網で仮囲い。  明日からフェンス基礎工事開始  工期 7日間。 
    永井水漏れ 031.jpg      永井水漏れ 028.jpg

明日午後より
LIXILリフォームチエーン 住まいコンシェル 全国ライファ会長会
    FCとしての目指すべき姿
    工事、行動品質基準
他真面目に、お客様の満足度アップースキルアップ等々の会議。
首都圏(東京、神奈川、千葉)のライファ会会長として出席。



posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 16:55| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月04日

大黒柱を、、清心幼稚園

当店スタッフ依田君の長年のお客様の夏休み中の改装工事
ナカジマ工務店、平出板金等などの協力で、秋の開園3日前昨日完成。               清心.JPG                                __清心C.JPG       清心A.JPG

幼稚園も2階がある場合は、園児の緊急避難手段を設置しなければなりません。 歴史のある石神井の名門のこの幼稚園は、ありませんので2階に避難用バルコニーを、木造軸組工法で釘、金物を極力使用せず計画、組み上げました。 オーナーの希望で支柱を1本大きな丸太の木柱で、、、、、この写真のような柱を建て完成。 オーナーさん曰く {当園のシンボルで且つ大黒柱}と大喜び。

秋の開園で、園児がこの太い柱を触る事で、暖かい自然の力を感じてくれそう。

今年の酷暑の中、各職方の皆様有難うございました。 ご近所からも外階段の計画の引き合いも戴き、スタッフ依田君も大張り切り。 



posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 11:19| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月03日

終(つい)の棲家

昨日、町内会から広報の方が尋ねてきました。
我がパークタウン1番街も30年になり、住人の平均年齢も60歳を超え当に地域社会も高齢化社会に突入
30代で街に移転、都市計画で作られた街でしたので、すばらしい街を皆で創ろうと、仕事も超多忙の中、有志で祭り、運動会等など毎年充実させ、大きな輪になりましたが、高齢化の中で、これからの終の棲家としての高齢化社会のコミュニテーの事について,,,,1筆との依頼。

私も現役も後僅か、、、、、これからは否応なくこの地域社会で残りの人生を、、、、、セピア色になった30年前の写真を見ながら、70歳台は、老体?に鞭を打ちもう一度高齢化したこの地域社会の為にと昨日は考えましたら、現役引退以降の方が多忙になりそう わーい(嬉しい顔)
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 12:31| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月01日

階下漏水からキッチン交換への必然性?

1階の応接間の天井が、落ちた/ SOS電話で先々週訪問。
漏水部位天井裏の給水、排水管チェック。 突然天井が落ちるとは、ここ何日の漏水でなく、この応接間を一時納戸代わりに使用、誰も部屋に入らなかったので、今回の状況が発生。
生憎2階の部屋をテナントに貸していましたので、なお更でした。                 _永井天井.jpg      _永井水漏れ.jpg
相変わらず、ポタポタ、、、、、、、水道メーターを見ましたら僅かに針が回転
2階の応接間の真上がキッチンでしたので、水栓蛇口を捻り、排水をしましたら、古いキッチンでしたので
シンクトラップ部位から直撃漏水。
しかし、何処かで給水管から漏水してる筈。 施主に話、キッチンを撤去、前壁を壊し給水管経路をチェックしましたら、案の定、塩ビ配管エルボ部位から僅かずつポタポタ。 
早速、給水配管経路を口高張力塩ビ管に交換。                          永井水漏れ 022.jpg    永井水漏れ 023.jpg      永井水漏れ 024.jpg      永井水漏れ 026.jpg      永井水漏れ 027.jpg      永井水漏れ 025.jpg

本日 新しい賃貸用キッチン設置工事永井水漏れ 024.jpg 永井水漏れ 023.jpg

永井水漏れ 022.jpg 永井水漏れ 026.jpg 賃貸用キッチン

永井水漏れ 025.jpg       永井水漏れ 027.jpg

最後に、洗濯機用水栓金具が、既に緑青をふいていましたので、ついでに交換。 やはり同じ経年で老朽化している部位は出来るだけ一緒に交換することをお勧めしています。
洗濯機用の水栓金具は、在庫がありましたので、ロハで。 わーい(嬉しい顔)



posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 08:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月29日

効率的新幹線内トイレ

昨日は常滑出張、年3−4回8年間通っていますが、新幹線で1時間40分 、名鉄乗換えで40分。
航空機内トイレは効率的過ぎて窮屈ですが、写真の新幹線内トイレはい何時も空間の効率的設計に感心。
ゆったりした個人宅のトイレも良いですが、この狭い効率的車内トイレもなかなかですよね。     永井水漏れ 019.jpg      永井水漏れ 020.jpg                      永井水漏れ 021.jpg  新幹線 車内トイレ
このスペースでのトイレも、悪くありません。  このステンレス製トイレユニットーー住宅にも採用考えられます。 利便性を追求しますと、この形でしょうね。



posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 08:11| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月27日

外壁タイル剥離補修の考え方

外壁タイルの剥離欠落があり、お客様よりSOS.
下地AL版の箇所と躯体箇所の欠落。
下地ALC版箇所については、剥離&打音にてチェックした箇所は、除去の上全般的に壁総持ちのでの維持の考えで、左官で塗りつぶし、平滑仕上げの上塗装にて完了。
躯体部位は、窓上オダレ部位の剥離ひび割れが、将来大きくなる事を予測、写真のようにアルミL型でカバーする事で欠落落下防止。 タイル壁面の各階下部は、長年の雨水浸透でタイルがどうしても浮き、欠落の危険性が出ます。

足場を架設せず、サーカスしながらオダレ部位のアルミL型曲げ物を欠落防止の為設置。        永井水漏れ 009.jpg      永井水漏れ 010.jpg      永井水漏れ 011.jpg      永井水漏れ 012.jpg      永井水漏れ 013.jpg      永井水漏れ 015.jpg      永井水漏れ 016.jpg  廊下側から身を乗り出して。

無論2−4階まで、各上階から安全ロープを下げ、それに作業安全ベルトを掛、一応安全基準には何とか合格内での作業です。





posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 13:14| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

尺八から講義へ

昨日日曜日、恒例の山登会ゆたか会 北区区民会館4階にて、内々の会ですので小学校の学芸会的気安さで。私は、六段の調べ、滝落ちの曲、滝、赤壁の等などを、発表会雰囲気で。
永井水漏れ 006.jpg      永井水漏れ 008.jpg
今日午後から、明日のリフォーム塾(常滑市INAX−LIXIL研修センター)講義のため出張。IMGP1351.JPG
LIXILにInAXも統合され、常滑に研修に社員の方も来る機会が今後減って、 この研修センターも懐かしい建物に思えてくるのでしょうね。IMGP1321.JPG  INAXタイルミュージアム
観光バスコースにも、、、、、焼物博物館、ここまでの焼物散歩道も味のある街並です。

posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 07:46| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月24日

16年ぶりの再会

16年前母屋の隣に2階建を増築(私も若かった/) 昨年80歳の奥様が亡くなられ、リフォーム&相続を含め相談に乗ってとの話。先週から電話が長女の方から打合せの日程関係で電話。 父上と同居の次女の方から長女(会った事なし)へ打合せがバトンタッチ。
次女の方と違い、電話口でも長女の方は活発な話し方。 亡くなられたお母様に話し方もそっくり。
今日午後から、長女の方に初めて会うのが楽しみで、、、、ドアを/ 開けた瞬間、、、、{ 嫌だあー、マツダさんじゃないの? これ どういう事?} }
16年前 増築工事を施工している時、長女の方は若き脳外科医と結婚、 勉強でオーストラリアヘ研修の為、私もまさかこの屋の長女が、、、、、、とは苗字も違うため夢にも思っていませんでした。
17年後に、こんな縁で再会するとはー。わーい(嬉しい顔)

人生長く現役でいますと、思わぬ出会いがあるもの。 
 
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 16:27| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月23日

94歳お爺ちゃんの為のトイレ

元スーパーゼネコン管理職の2世帯住宅の94歳のお爺ちゃん宅のトイレ改装。
トイレ内、天井,壁、床のリニューアルの後、INAX収納カウンター手洗い付きエレシャスを採用。
施工工程順に
先ず既存機器撤去ー壁、天井クロス貼り、床CFシート貼り                    永井水漏れ 009.jpg      永井水漏れ 013.jpg
機器搬入、商品チェック、順次組立永井水漏れ 006.jpg      永井水漏れ 008.jpg 
                     永井水漏れ 009.jpg      永井水漏れ 011.jpg永井水漏れ 012.jpg 完成   永井水漏れ 013.jpg    

完成後、取扱いの説明しましたら、フルオートですが、最後は自分で水を流して確認したいとの要望で、自動洗浄はマニアルに、リモコン設定。 矍鑠(かくしゃく)として、流石スーパーゼネコンで60年活躍してきた片鱗が、、、、、、、90歳台になっても、私もこうありたい。

支払いは、嫁に頼まずご自身で銀行へ、、、、、振込みは嫌なので、集金に来てくれ。
何でもご自分でまだやって居るのが、矍鑠としている要因でしょうね。 敬服。




posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 15:35| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月22日

540万戸の余剰住宅

日本の住居の余剰が540万戸、既に人口の急激な減少、一人っ子家族、日本の国家的エネルギーは、アジア近隣諸国に益々負けてしまいそう。
私の家族で見ますと、娘二人それぞれ結婚、子供一人で、核家族既に持ち家ーーそうなるとどうなるか?
孫が成人する時代になると、夫婦それぞれの両親の家、祖父母の家、一人の孫が2−3軒の家の所有者になる事になります。( 相続税関係を考慮とりあえずしませんと )
単に家の内装リフォームの時代から、家の抜本的リノベーションの時代へ、、、、、、、、。
540万戸の余剰の今後の活用、流通市場の、、、、築30年以上のマンションの老朽化へ、
10−20年後は、リフォーム業自体の変革が、地響きの如く大きな社会的問題になってきそう。永井水漏れ 017.jpg

視点を変えて、相続税絡みで親御さんの家を見ますと、この写真の家は1例ですが、子供から孫へ無事に相続していくのは、宇宙旅行へ行く以上に困難にも思えてきます。
建築&リフォーム業界に40年近くいますと、これからは日本の潜在的資産の維持保全管理は、一業者では、、、、、、せめて100年維持できる堅牢な住宅が、、、、、、、、。

posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 17:29| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月21日

盆明け、土、日曜の現場

お客様が土曜、日曜しか時間が取れず、毎週少しずつの工事。
解体、配管、ユニットバス工事、 第2週は玄関含め3部屋のデザインエコカラット貼り、 第3週トイレ、洗面、全室クロス張替、このような施工計画でもお受けいたします。
今日は最終日〔日曜日時間切れで)永井水漏れ 015.jpg      永井水漏れ 014.jpg永井水漏れ 017.jpg      永井水漏れ 016.jpg
永井水漏れ 018.jpg      永井水漏れ 019.jpg
洗面室とトイレ室は壁を撤去して、1室としてすっきり、
この暑さで、職方の皆さん有難うございました。


posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 16:25| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月17日

温泉地一番の草津温泉の訳

盆休みも終わり、今日から出社。 電話もなく、10数年の書類関係を4時間かけて整理。
草津温泉は遠くと感じていましたが、渋滞覚悟で、東北自動車道経由ー北関東自動車道ー関越道高崎ー渋川から旧道で草津温泉へ。 200km盆休み渋滞を覚悟していましたが、スムーズに4時間でたどり着きホットしました。 公共事業の無駄使いとは言いながら、北関東道が通じた為、関越道の混雑も避けられ、公共事業の無駄も、恩恵に服しー改めて見直し、、、、、自分勝手ですかね。
日本中何処に旅行しても、地元の人が経営している喫茶店を探し必ず最初に入ります。
京都でも、奈良大和、飛騨高山、那須、金沢何処へ行ってもまず喫茶店へ、、、、、、何故? 地元の趣味で経営?している店の店主と話しますと、その土地の文化が肌で感じられます。 止められませんね。

__草津喫茶店a.jpg      __喫茶店b.jpg 
この吹き抜け天井の喫茶店の女将と話して、草津のプライドを感じました。 湯畑から西の川原への旅館、お店を歩いても、地域の全員で観光客をもてなす雰囲気でなかなか、、、、、良い雰囲気。

__草津ランク.jpg 全国1番の温泉地のプライド
__湯畠B.jpg      _湯もみ.jpg
温泉地の空気がゆったりした雰囲気で旅人をもてなしてくれる、、、、今まで奥日光湯本温泉フアンでしたが、ホテル一井も加味して、私も温泉地1番に。
_一井.jpg 湯畑の滝.jpg
毎分4,000リッターの湯量を誇る湯畑からの湯の流れ
_温泉街.jpg  __草津西のカ原.jpg

__片岡鶴ちゃん.jpg 余談ー鶴チャンの書画美術館
立派な美術館でビックリ。(片岡鶴太郎書画)
芸能界の人たちは、音楽的、芸術に才能がある人が多いですね。やはり凡人ではなさそう。
休養した分ー凡人はー明日土曜日、日曜日、お客様の都合で現場をやりますので 、現場へ。
この仕事は好きでなければ、出来ませんね。 27−28日は愛知県常滑 テクノセンターでの講義。
26日ー日曜日は、邦楽連盟 山登、佐野社中のゆたか会演奏会。 今日帰宅してからも尺八演題の稽古稽古、、、、、動いている内が花でしょうね。 

  

  
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 12:33| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月11日

渋滞に巻き込まれる夏期休暇

8月12日から16日(木曜日)まで、夏季休暇になりますので宜しくお願い申し上げます。
夏休み期間 ブログは開店休業
骨休めに、群馬県草津温泉から軽井沢へ。 明日から交通渋滞との格闘技になりそう。
関越自動車道で、、、、、いやいや 東北自動車道から北関東自動車道で渋川経由で、、、、、、。どちらにしても盆休みの車での旅行は恒例の現象。    あまりスイスイでは、雰囲気が出ませんしね。
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 07:42| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月10日

現場方々、明治神宮へ下見?

原宿近くのお客様の賃貸マンションで、裏側タイルの欠落。
昨日から足場架設の上、補修工事着手。  原因は外壁ALC版にモルタル35mm付けたし、その下地の上に厚手のタイル仕上げ。 此れはいけません。 今はこの施工は何処のゼネコンでもしない筈です。

一部剥離欠落部位をみましたら、下地モルタルとタイルはしっかり付着。  ALC版外壁との剥離。
ALC版は軽量発泡コンクリート(ヘーベルも同じ)ですので表面は軽石的、接着材を塗布しても経年変化
の中で浮き現象がおきます。                                  永井水漏れ 003.jpg      永井水漏れ 001.jpg

打音調査の上、除去後モルタルで埋め、密着しているタイル壁面との総持ちで、タイル面の一部も含め
カチオンタイト塗りに、左官モルタル薄塗り、仕上げは塗装玉吹き、凹凸ヘッドカット、2色塗り仕上げで指示、、、盆明け完成。   

時間があり、久しぶりに明治神宮へ〔明治天皇生誕160年)
11月1日 神宮秋の祭典で、本殿前に舞台をつくり、そこで私の所属の邦楽山登、佐野社中が演奏、、私も末席で尺八にて参加、、、、、、、と言う訳でその舞台となる下見。
これから4ヶ月、難しい演奏曲目なので稽古が、毎日苦手な箇所を、、、。
お師匠さん 曰く、{、松田さん、その箇所を100回繰り返せば大丈夫/} ハア〜〜〜〜〜。ふらふら 
 永井水漏れ 006.jpg      永井水漏れ 009.jpg                      永井水漏れ 011.jpg      永井水漏れ 012.jpg

観光客を避けて、写真を取りましたが、AM11時頃でしたので、中国人が7割、西洋人3割。
私が本殿に向かい 2礼2拍1拝していましたら、中国人の子供達も面白がり真似を、、、、。
明治神宮でも歴史的に、、、、、難しい事は無しで、いい風景でした。

posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 13:22| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月08日

此れもリフォーム業の一環

16年前に別棟木造2階建を増築、4−5年前埋設下水配管が詰まりお客様からSOS。
今回は古い母屋の1階応接間の天井が突然落ちた/ SOS.
昨年80台の奥様がお亡くなりになり新盆との事、奥様の不要な物をとりあえず、使用しなくなった応接間に整理するまで、倉庫のように山積み。 ここ半年中に入らなかったとの事。1昨日突然音がしたのでドアを開けたら、天井が、 天井から水がポタリポタリ。
_永井天井.jpg 
   _水漏れ箇所.jpg
 _永井水漏れ.jpg   天井裏 2階の配管類

2階は裏階段から上がる貸部屋にしている由。 早速貸し室に入れていただきましたら、やばい/ ゴミの山。 下に漏った箇所が2階のキッチン。 一度も洗った事の形跡がなく、キッチンのシンクもゴミの山。
お施主さんもはじめて見る現状に唖然。 水漏れ箇所もゴミの山で、テナントの方に至急整理依頼、
昨日夕方 2階のキッチン回りヲチェック。 シンクの水栓を捻ったら 流し台の扉を開けてビックリ。
流しのトラップのひび割れから直撃に水が、、、、、、、、。永井水漏れ 001.jpg  流し台下の現状。
今まで、ゴミの山で、流し台扉の中も、全てゴミ。 毎回水を流し漏れている事もゴミで発見で出来ず、
下の応接間は、奥様の逝去後、物置同然、 2つのどうしようもない事が重なり、こんな事に。

以前も虎ノ門のマンションで、5階の住人がゴミの山、、、、、、水漏れでもチェック出来ず、港区の相談センターに、強制的に室内のゴミを撤去。

テナントマンション&アパートのオーナーさんは、こんな賃借住人に頭を痛めた経験が、数多くありそうですね。 最近私のお客様で、賃借人が自殺された為、テナントマンションのその部屋を貸せず、頭を痛めていました。
こんな日常での事を解決していくのもリフォーム業者のスタッフの仕事、、、、オーナーさん、テナントさんの両者の真ん中での笑顔の処理、、、、、、、全て丸く収まります。  費用? 無償報酬。

posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 14:53| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月07日

INAXショールーム何処にいった?

貝IXIL 東京ショールーム 本日内覧会。
当店スタッフ 依田、服部両君が、尖兵で午後3時から、人員制限の関係で内覧に。
この一ヶ月新宿ショールームも閉店、皆様にはご迷惑ご不便をお掛けしましたが、盆明け8月17日から
首都圏最大規模のショールームがオープンします。 下記 ご覧ください。             20120602095334333_0001.jpg     20120602094911005_0001.jpg

昨日のブログにて、全国のライファ店の看板等 統一デザインにてほぼ完了。 本家本元のLIXILショールームが、 西新宿地下鉄出口前ビルに、首都圏最大級の住空間&新築以外の全てのリフォーム&リノベーションの商品が揃い、遊びながら、肌で触れながら、我が家の将来のリノベーションを考える場が出来ました。まだ私は内覧に行っていませんが、お客様と一緒に企画計画を共創するスペースと考えますと、わくわくします。

どなたか? 一緒に住空間の夢を具現化する相談相手として、お声をお掛けください。
第一号のお客様には、渾身の提案を、、、、、勿論 価格面でもサービスいたします。 黒ハート



posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 17:19| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) |   | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月06日

酷暑の服装について

クールビズの徹底で、夏のビジネスマンの服装も楽になりましたが、ビジネスシーンでは設定が難しくなってきましたね。 戦国時代の有名な話ですが、織田信長が、嫁さんの義理の親に会う時、義理の親父である斉藤道三は、どうせ信長は荒くれた服装で、、、、と思い、ラフな服装で座敷で待っていたら、信長は案反して正式な礼装で、恭しく礼を尽くして初対面。 
この初対面で、斉藤道三は位負け、服装で精神的のも圧倒され、、、、、、信長の作戦勝ち。
私達も、何時どんな人に初対面するかわかりませんので、本心はクールビズもチョッと心の底では気なっています。  皆さんは如何ですか?.
私は、今年から半袖ノーネクタイシャツを止め、白色襟付きボタンダウンのポロシャツに、 現場でも、打合せの時も少しは着くずした感じがないよう、、、〔自分だけの納得?)。

秋口からは、lixilリフォームチエーンの上着が着られますので、社員スタッフ全員体裁が整います。 クリップ.jpg  店前の看板も整いました.

IMGP0054.JPG  INAXからLIXILへ  装いも新たに。 

IMGP0020.JPG  統一イメージのジャンバー 
.
IMGP0016.JPG  店袖看板もイメージ一新

全国240店 統一の服装、看板ーーーーーフランチャイズチエーンになったから出きた事です。
全国の各店のスタッフの一人一人の技術レベルも、、、、、、、、、。 さーこれからの課題かな?

旧トステム系ホムエルも同じイメージに。
3−5年経過しますと、街でこの色の服装を着ている人はLLIXILチエーンのスタッフである事が認知され、グループの品格も保たないと、、、、、、、。


リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ


豊島区・文京区のリフォーム店 ライファ大塚の専務取締役のブログはこちら


豊島区のリフォーム屋さん ライファ大塚の課長のブログはこちら


生まれ変わる住空間 ライファ大塚の服部君のブログはこちら


posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 14:35| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月01日

高齢者同士の自転車事故

本駒込、上富士交差点そば歩道上での自転車同士の事故
現場ビル前で、高齢者の男性がアルバイトで配達中、その前の70歳過ぎの女性の自転車に後ろから衝突。
女性はお歳の為、その衝撃で逆にハンドルを握り締めて、前へそのまま右側顔面から歩道歩石に激突。一瞬のまに顔面右側がすりむきながらお岩さん状態。 メガネも扁形、其の状態から痛さも感じないで、追突した男性に抗議、目撃者が大勢いたので証言を求め、警察、救急車が来るまでの間、見る見る顔が腫れ上がり、興奮状態で痛さも、、、、、、、。

ご本人には気の毒ですが、ぶつけた自転車のアルバイトの高齢者の男性の事が気の毒。 自動車と違い事故保険はかけていないでしょうし、100%彼に責任あり、治療費その他推測した場合、とても医療費の負担
は、如何見ても不可能。

高齢者も元気に自転車を乗る時代、車と自転車の事故以上に、自転車同士の事故が多くなりそう、今日の事故現場に出くわし、ロードサイクルを日曜日に乗る私としては、複雑な心境。

都心の高齢者に自転車禁止、年齢制限も、、、、、此れは無理でしょうし、、、、
エコの時代、難しい問題が又起きてくるのでしょうね。もうやだ〜(悲しい顔)
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 17:43| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月30日

契約ファームでの収穫

昨日曜日、朝から酷暑/ 車を飛ばして契約? ファームヘ。                        ナカジマファーム 011.jpg 見沼水門そば畠(桜並木)
この完熟したトマト                                       ナカジマファーム 007.jpg      ナカジマファーム 005.jpg      ナカジマファーム 004.jpg      ナカジマファーム 006.jpg
畑の中フアームの持ち主が作業中、、、ご苦労様 /
よく見たら、棟梁の中島さんではありませんか わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)ナカジマファーム 010.jpg      ナカジマファーム 009.jpg

当社協力会社ナカジマ工務店社長の趣味ーー地盤改良から本格的。 先月は一人で井戸を玄関脇に堀り、昨日見ましたら、常時井戸水がかけ流し。 仕事の合間に井戸掘り/ 感服、、、、、、、、。

私は、拝借した鋏で青紫蘇、大葉を収穫? 全てナカジマ様が黒ハート収穫。

我が家で、早速きゅうり、トマトを冷やして、、、、、、取立ての生命力を食指し、元気はつらつ。
午後3時頃から、愛車を駈って、近くの田園へサイクリング。 取立ての完熟トマトのエネルギーで。ナカジマファーム 013.jpg  真赤なドカテイ
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 18:01| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月28日

神様に見えたお客様

先月16年ぶり(当社創設年)にお客様から、電話がありキッチン水栓が調子が悪く、、、、、頭からお客様の事思い出せず、住所を聞いて アー思い出し飛んでいきました。
16年ぶりの再会。松田さん若いね/ あの当時と雰囲気は変わらず、、、、僕は定年退職16年、奥様曰く、年金暮らしで歳も取ったし、でも退職金であの時無理してリフォームをやっておいてよかったです。との事。

あの当時の松田さんは会社を設立したばかりで、気合があり夢中で、独立するって事が如何に大変か、、主人と良く話していたのヨ。 憶えている? 家の工事のときチラシを沢山袋にもって来て、工事監督もソコソコに、これからご近所にPRで忙しい中配ると言ったので、私が替わりにポストインしておくから、ゆっくりしなさい/
 
ハッとしました。 そうだった。走馬灯のように16年前を思い出しました。 其の時配布しても、無駄かもしれないので、、、いいですよと言った事も思い出し。
でも良かったですね、 立派に貫禄も付き、オーラも出ているわよ。 今日は配布チラシもって来たの?
会社が安定して、もう止めちゃったの?
何か、今の自分が恥ずかしくなりました。 あの無駄なチラシの配布の積み重ねが、実績?は別にして今の当社があり?協力会社の職方達はその姿を見て、 オヤジさん達が、現場は任せて、近所にチラシを配布してきて、引き合いがきたら仕事は任せて?  よく言われたもの。 今は息子に任せている倉持工務店〔三成建設)の親父がよくスタッフの依田君にも言っていた事、懐かしく思い出しました。

帰り際、社長さん 体に気をつけて、、、、、奥様と大手企業の役職をまっとうされて16年のご主人ーー道路まで送ってくれた笑顔を見たとき、神様に見えました。
自分の後ろ姿に視線を感じ、何かわからなく恥ずかしさを、、、、、、、。
今の自分は、あの真摯さ、ひたむきな無駄の積み重ねをしなくなり、、、、反省、反省。

  { 神様は天にいるのではなく、自分が創っていく、、、、、。}
25年前、ゼネコン時代 旧日軽金鰍フ部長と飲んで、無駄の積み重ねは、必ず神様が見て救ってくれる/ 二人で慰め合って酒が進んだ事 40歳台のあの時代が懐かしい。その名門日軽金鰍熏。はなく。

昨日、ゼネコン時代の我が部の部下(不動産会社社長ーBMwを乗り付けて)久しぶりに来訪。
その時代 我が部8名 理不尽に鍛えました、無駄の強要? 夜酒を飲みながら、泣きながら反論されたり、説教したり、今のビジネス社会ではあり得ない部下との関係。 あれから25年
8人いたスタッフの中で、この激流の変化の中、人生を大きく舵を切らざるを得なくなり、それぞれの人生を旅立ち、3人のスタッフが会社を設立社長として私を超えて行き、偶に会いますと、あの無駄な営業はキツカッタ/ でも今社員を使ってきて、やっと理解出来た、 何が? 使う側の痛みが、わーい(嬉しい顔)、、、、。俺はあの当時、心で泣いて、きつく、、、、やっと解った?
言われる本人より、言う側の方がストレスが溜まる事、、、、、やっと解ってくれたのか?
{トイレの神様}の歌が一昨年流行ましたが、青っぽく言えば、無駄な努力し続けている何処かで、神様が顔をだすもの。 25年経った今、私の元社長ー元部下との甘酸っぱい良い関係は、何にも変えられないものですね。  

効率の悪い実利の伴わない?無駄と無駄の衝突、無駄の積み重ねでこそ人生は充実しそう。
17年の毎週火曜日の尺八稽古の無駄な時間の積み重ねで、今年から邦楽連盟の理事に任命され、、、、、、、他の趣味でも全て、無駄の積み重ね. 
無駄をしなければ、今頃大金持ち? どちらを選ぶかは、人それぞれ。
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 08:32| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月27日

昨年の3.11 対応最後の塀工事

ハイホームブロック塀.jpg
3.11以降私のお客様の塀で被害が若干あり、4件ほど塀工事を実施しましたが、今回が対応では最後の2軒目の工事。  被害は全くなく、影響もありませんでしたが、この写真の右側が6階建マンション。
このブロック塀左側自転車がおいてある奥が4階建マンションの玄関で、もしブロック塀ガ地震で半倒壊しますと、避難路がなくなります。 ブロック塀は右側の6階建マンションの所有。

6階建マンション管理組合に、危険予知(倒壊の想定内)上、アルミフェンスへの交換をお勧め。
盆明けに工事着手、 管理組合予算にて負担。 奥行き18メーターありますので費用もかなり掛かりますが、理解戴きお隣のマンションと折半せずに。  敷地境界にある老朽化した塀はなかなか実施しにくいのですが、良く折半にせず理解戴きました。 
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 10:33| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月24日

障子の張替

お客様の94歳の父君(元スーパーゼネコン勤務)の要望で、他の工事と一緒に障子8枚を、、、、の要望。 早速紙質にこだわりがあるとの話で下見。 若干剥がれかけている状態でしたが、このチョッと柄が入っているこの和紙と同じに、、、、私の今までの判断では判別できず、経師屋さんに見に行ってもらいました。
その報告は、日曜大工専門店で素人さん向けの安い和紙で、ご自分で貼ったらしいとの報告。
その素人受けする和紙は、プロの経師屋さんでは手に入らない、、、、、。
くだんの94歳のおじいちゃんに説明、普通の上質の和紙を採用する事に決定。
元プロのゼネコンの技術者でも、日曜大工専門店の商品の方が良く見える、、、、、、大したものです。クリップ 030.jpg      クリップ 029.jpg

先週博多に行った時、義妹の自宅に宿泊、 50インチの液晶テレビが鎮座、ーー義兄さん 10万円程度で購入したのョ/ 自慢げに話していたので、チョッと意地悪をしました。
20センチまで近づき、夏はこのテレビ暑いだろう? そうなの/ 暖房機みたいなの/

我が家はLED採用で、熱を発生させない消エネだヨ/
彼女 あ? そうか? だから安かったんだ/
価格破壊の時代でも、商品は良く調べて、、、、、、安いものには副作用 わーい(嬉しい顔)  要注意
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 18:50| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月23日

坂本竜一が、NY INAXトイレギャラリーへ

22日の産経新聞の{今 僕が思うこと}の覧に 坂本龍一が日本のホスピタリテイー ニューヨークで評価のタイトルで、ニューヨークのINAX ショールームヘ足を運び、ずらり並んだトイレが壮観だとの事が、日本人のホスピタリテイーとの関連で書かれていました。 私も3月行ってきたばかりでしたので、あのショールームに坂本龍一が行って、写真のエンジニアのポールに説明を聞いている処を想像して、何か親しみを、、、。
ニューヨーク一人旅 066.jpg      ニューヨーク一人旅 067.jpg
やはり日本の便器のシャワートイレ&ウオシュレットは、羨望の的でしょうね。 坂本龍一の作曲した{戦場のクリスマス}がトイレ内蔵のSDカードに入っていたら、弁蓋が上がると同時に奏でてくる、、、、、、、、この仕掛けがあったら、最高でしたね。
産経新聞 記事.png

posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 16:47| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月19日

新幹線内での読み物

今週月曜日から昨水曜日まで、知多半島の常滑市(旧inax)の本社&工場群がある地域ですが、年数回のリフォーム塾の講師に出張しています。既に8年も行っていますが、名鉄電車の特急で名古屋から30分。一つ先終点が、中部空港(セントレア)。常滑駅は相変わらず、INAXの工場ーー昨日見ましたらINAXのブルーの看板は何処にもなく、全て橙色のLIXILの看板に取替済。 常滑は常滑競艇場わーい(嬉しい顔)とINAX(伊奈製陶)がシンボルでしたので、チョッと寂しい、又まだLIXILの看板が地元に定着してないみたい。

新幹線で名古屋まで1時間40分。 この往復で私の唯一の楽しみがあります。その楽しみがありますので苦痛になった事がありません。  何でしょう?
新幹線の座席前にセットされた2冊の雑誌です。
  月間 WEDGE (ウエッジ)と 月間 ひととき の2冊
毎回 月間wEDGEは、下車する時失敬しています。

## 7月号の日本の住宅540万戸が、余剰で今後、リフォームとしての市場を超え、リノベーションとしての市場として云々。 大変興味を持ち読んでるうちに、、、ナゴヤーナゴヤ後10分で時間通りとの社内放送。 残りはホテルで読破。 その内容を講義でもパクリわーい(嬉しい顔)ました。
8月号は8/28日出張の折、、、、、楽しみ。

   
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 17:13| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月14日

現場室内は既に真夏

いよいよ梅雨明け前段階
リフォーム室内現場は一足先に真夏。 これからの2ヶ月の暑さの中の工事ーこの業界の体力測定の場?ふらふら
昨日は、洋室3室&玄関ホールのエコカラット貼り工事、翌週のユニットバス、洗面トイレ室の改装の為の一部解体工事。 間仕切り軽鉄骨組ですので、床下、天井上までの骨組撤去で、サンダー切断は危険の為、急遽シェーパーソーで。サンダーは室内では養生を考慮しても火の粉を考え使用不可に。        クリップ 023.jpg    クリップ 022.jpg                      クリップ 027.jpg
エコカラットを貼りはじめ途中ですが、 片面壁1面貼り終わりますと、その近辺の湿度は、クロス壁面と比較しますと、見事に皮膚感覚で違いが、、、、、体感で1度位ちがいます。 特に昨日の蒸し風呂の様な室内でしたので、性能比較が明らかに出ました。 
                        クリップ 026.jpg ECO-300 シルクーネ貼り中
玄関ホール デザイン貼り                                    クリップ 031.jpg      クリップ 032.jpg  



posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 08:04| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月12日

LIXIL の看板やっと付け替え

7月1日 INAX特約店ライファ大塚は、==LIXIL リフォームチエ−ン 住まいコンシェル LIFA 大塚==に長い冠ですが、新たなネーミングに替わりました。  全国240店全て、看板を交換中。
8月18日には、首都圏最大級のショールームが、西新宿にオープントステム、INAX,サンウエーブ、東洋エクステリア、新日軽の合同ショールームデ、数年後には各名称ブランドはLIXILに統一。                                  クリップ 016.jpg      クリップ 019.jpg                       新たなスタート/ なかなかセンスの良い看板になりました。                   クリップ 021.jpg      クリップ.jpg       
私は、東京、神奈川、千葉ー首都圏のライファオーナー会の会長に任ぜられ、初代会長として、お客様主体の前掛け商人の目線での、、、、、、こんな考え方で、常にお客様あっての3兆円企業の一つの土台がライファである、、、、、、、異論も出そうかな? お客様ともに創り上げる住空間そのための日日の研鑽。

来週は月、火、水曜はLIXIL リフォーム塾講師として常滑へ。 講義内容もこの激変する時代に合わせて
されど底流の精神は、商売の真髄 ドラッカーか? 松下幸之助の前掛精神か?
古い考え方と、アラフォー世代からは無視されそうですね。

posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 12:31| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月11日

空家(テナント)の雑草対策

文京区の中心住宅地で、敷地120坪。 現在空家で道路から敷地内へのアプローチ&庭の雑草がこれから夏真っ盛りに向い、郊外の自宅から雑草刈りに年中来るのも、、、、、、ご相談を受け早速下見。
住宅地としては閑静な環境、誰でも住みたくなる住環境。
現状はビニール系のシートを庭のカバーして雑草の種子から守っていますが、外観上如何にも生活感がなく、テナントが下見に来ても、住みたいとの食指が、、、、、、、とはいえ雑草は容赦しません。クリップ 008.jpg      クリップ 011.jpg                      クリップ 010.jpg      クリップ 007.jpg

除草剤の散布は簡単ですが、人体への事考慮しますと二の足を。
とは言え、コストを考えずガーデニング的考え方で、、、、、、、しかしテナント用チョッと躊躇。
この位の広さがあれば、雑草も考慮したイングリッシュガーデンがと考えますが、これも無造作に見えてかなりの手入れが必要。      さァー如何しよう。




posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 07:55| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月09日

沖縄普天間基地の危険性

沖縄普天間基地での新型輸送機の危険性&基地環境について、先週急用で福岡空港へ、、、、、その折着陸10分前から窓越しに見ていましたら、博多湾側から大宰府方面内陸へ着陸態勢で来るわけですが、如何見ても、普天間ほどでないにしろ何かあった時の民家への危険性を感じました。

福岡空港も板付米軍空港と昔は兼用でしたので、又ここ30年で空港周辺が都市化で建物が密集してきていますので、鶏と卵の関係で危険と発展のイタチごっこですね。 安全は後回し、、、、、何かあれば想定外。   下記写真をご覧ください。                              クリップ 002.jpg      クリップ 004.jpg
福岡市内                                           クリップ 005.jpg      クリップ 006.jpg
関空、中部空港、成田、羽田空港と比較しますと、危険予知からみて、、、、、、狭い国土ですので仕方ないとの結論付けになってしまうのでしょうかね。

空港の危険性を案ずる前に、今回私の甥っ子(大学2年生)が朝方カラオケから帰る途中、久留米の見通しの良い田舎道でガードレール&電柱に激突ー運転席隣にいたため一人甥っ子だけ即死。
年間の事故による死亡事故は、飛行機事故より数段多いので、確率から見るとこんな状況でも安全率から見てokなのでしょう?   複雑な心境。
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 17:11| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月05日

やっと発見/INAXトイレ?

月曜日夕方から急遽不幸があり、福岡へ。 羽田空港出発ロビーで、 会いたい会いたいと焦がれていた彼女に再会した感動 わーい(嬉しい顔)を、56番ゲート前トイレでーーーinaX製便器が設置されているではありませんか/  商売柄何処に言っても、衛生設備機器がTOTIOかInaxか必ずチェック。                        
男子小便器                    大便器                    クリップ 009.jpg       クリップ 001.jpg
常滑INAX旧本社そば中部空港でも、iNAX製便器に遭うのは大変。 獲ixILへの脱皮を機会に、何とかTOTOに追いつき追い越せ、、、、、、獲ixilの皆さん公共設備も何とか。
梅雨前線の上空を福岡へ、処が福岡空港では土砂降りの歓迎。羽田での感動は無く、やはりTOTOの便器。
デザイン性から見ても、かなりINAX製も挽回していますがね。 
何処に行っても、TOTO か INAX か二者択一でトイレへ。
最近は東京でも、トイレ入り口で、中の設備機器が、どちらかわかるように?なってきました。
嫌な習性が20年位で付いたものです。続きを読む
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 16:25| 東京 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月29日

木造伝統技法の妙

昨年奈良の唐招提寺の軸組工法を、現場で模型と実物を見ながら、日本古来の伝統技法に魅せられ、屋根部位、基礎回廊基礎組に特に感動し、東大寺の下から見た屋根せり出し部位の木組、、、、、屋根の巨大な重量の逃がし方、、、、口を開けて大仏殿に入らず見あげていました。

昨日根津神社そばのマンションでリフォーム工事を管理しながら、根津神社境内をぶらぶら。 お神楽殿
の基礎部の木組の一部老朽化部位に交換箇所を見つけ早速写真。 しばし力がどのように逃がしているかを
しゃがんで、目と頭の中で力の逃げる方向を、、、、、ゲーム感覚で謎解き。
此ればかりは、学問以前の宮大工の伝統技法、、、、、、中学卒位の14−5歳から皮膚感覚で叩き込まないと、逆に大学の理屈は邪魔になる、、、、、世界に誇る宮大工の世界。              __根津神社B.JPG       __根津神社.JPG    
木駒の腐った部位を上手く嵌め替えて、300年以上の上屋を維持、、、、、魅力的で、バランスが美的に良い形こそ、構造的に、、、、、構造的に良い物は、バランスが良い。
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 16:12| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月26日

下町の嬉しい節電対策

2日前のブログでビルの節電兼緑化の写真の例を掲載しました。                  IMGP1642.JPG 福岡国際会議場
この例はとてつもなくイニシャルコストが掛かり、一般では無理です。

下記の写真は、楽しく昭和の下町では当たり前の風景でした、日中おばあちゃんが、道路に水をやり、通行人にとっても涼風が気持ちよく、いい時代でした。 根津神社参道交差点の直ぐそばの今日の写真です。緑化対策.JPG
まだまだこんな街角が東京下町には、、、、、、、、。
LIXILクールサマーキャンペーンにて{住まいの節電自慢コンテスト]実施中。
LIXILクールサマーキャンペーンページより、ご応募していただければ、賞も豪華です。
是非、ご応募をお待ちしています。20120626114724359_0001.jpg       20120626114732085_0001.jpg

INAXもLIXILに変わり、いろいろキャンペーンも変貌していきます。
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 12:38| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月25日

コンクリート壁穴明け/無音作業

耐震に対応出きる範囲でのRC造の壁をやむをえず開口を抜く方法として、 ハンドクラッシャーの機械で施工する方法が、無音の条件の場合は採用します。
ウオルソーでの方法もありますが、開口部位は綺麗に開口開け出来ますが、抜いたコンクリート破片を細かくするに、騒音が伴いますので採用しづらい。 
下記写真は集合住宅の最上階の一部ドア新設部位に開口した現場です。 耐震を考えますと計算上はOKでも、あまりお勧めできません、
ハンドクラッシャーの2つの爪を挟む穴をダイヤモンドカッターで開け、コンクリートを油圧で粉々に無音で少しづつ開口部位に施工します。
但し、機械の重量を考えて3人の作業員が必要。
IMGP1353.JPG      IMGP1354.JPG 開口3.JPG  ドア開口ですと半日チョッとで完了します。
ここ3/11の地震以降、構造壁でなくても、何か不安が残ります。 開口部位をH型鋼で四方の強度を考えれば、出来ない事はありません。



posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 19:20| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月23日

ビルの節電エコ対策

下記の写真のビルは、南面全てバルコニーを設置そこを全階植栽を実施、街の中心部ですが、見た目からも都心に緑の山がそびえている感じで涼しい、、、、、ビル内の日射を防ぐ効果も大ーーー既に10数年前に
原発安全神話の時代に建築されました。  如何ですか?IMGP1642.JPG      IMGP1640.JPG
博多中洲そば、旧福岡県庁跡地に建設された福岡国際会議場です。
一つの象徴ですが、1階フロアハ吹き抜け空間ですが、ヒンヤリして夏の涼みに絶好場です。
妻の実家で、毎年帰りますが、私の外観が好きなビルの代表です。
敷地があれば、リフォームでも何か参考になりますね。 下町の窓枠に絡む朝顔も江戸時代からの生活の知恵で、有名なデザイナーに依頼しなくても、おばあちゃんのアドバイスで充分。 わーい(嬉しい顔)

posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 10:27| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月22日

リフォームソリューション研究所開設?

新築建設業界&ビルリフォーム&住宅リフォーム業界で、40年強現役で現場を含め携わってきましたが、その中で現場を含め、一般的には味わえない苦痛とその反作用の楽しさを、このブログで技術的事柄も含め
記録に残そうと考え、又現在の住空間提案リフォームの参考になればと、又リフォーム塾の講義の資料にもと、リフォームソリューション研究所所長わーい(嬉しい顔)の立場で、ブログと言う発信手段で記録に残していく事にしました。
私の歳で今だに営業ーポストインー企画設計ー施工ーアフターフォローを、日常業務でやられている方は稀有に近いと思いますので。
是非、ご参考になれば、、、、、、請うーご期待/

本日もポストインチラシを地元南大塚1丁目に配布していましたら、70歳代の方追いかけてきて、そのチラシを私にもください/ リフォームの宣伝ですよ、、、、アァ それではいりません/
区会議員?が選挙関係のチラシを配布しているのか? 勘違いした由。
背広のブルーリボンのバッジで、選挙活動の議員と勘違いしたヨ、、、、、、、。わーい(嬉しい顔)クリップ.jpg 野田首相も付けてます。
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 17:24| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月21日

日本テレビーすっきりーで放映?

1昨年マンションの6階の3LDKと2LDKの隣り合わせの世帯を2世帯住宅に改装、その折躯体に一部も解体して、玄関も6畳の広さにリフォーム。
そのリフォーム事例が,LIXIL広報の一環としてLIXIL NEWS LETTER に掲載され報道関係にも発信され
ページNO.2の嘉藤邸が、日テレの午前の番組ーすっきりーにとの話。来週お客様邸に、デレクターが訪問、下調査の上番組で放映するかの判断を、、、、、、、。私も企画設計から提案まで気合を入れた物件でしたので、何とか放映に採用されたら、、、、、、されなければ、お客様からその労力が無になりますので来週27日が勝負の日 わーい(嬉しい顔)

LIXIL NEWS LETTERの内容は下記に掲載
4ページ目にひげを生やした私の写真も掲載されています。                    20120607074534305_0001.jpg      20120621152849013_0003.jpg 
以下 ライファ大塚 嘉藤様                                   20120621152849013_0004.jpg      20120621152849013_0005.jpg

日テレで放映される可能性、、、、未知数ですよ。

posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 15:43| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月19日

第二の人生の一つのスタート

昨日、Yさんご夫婦と内装打合せ。 都心の1LDK(マンション 11階)を、ご主人が退職を機会に購入。 郊外に立派なご自宅がありますが、都心でのご夫婦それぞれの活動の足場にと、、、、、、、。
退職後、田舎に引き篭もり、畑でも、、、、との方も以前多くいらっしゃいましたが、直近の話は、郊外から都心への傾向が、高齢者にも多くなってきている傾向ですね。 社会資本の充実度から見ても東京都心にはかないません。20120619154034615_0001.jpg
リニューアルの企画図面   明日から工事着工

郊外の1軒屋での長い生活から、11階のバルコニーからの景色に魅了され購入、地下鉄駅徒歩3分上野不忍池&上野公園へ6分、、、、高齢者には最高の立地の棲家。                    奥様いわく=広い室が空いたら購入希望。 このバイタリテイーが健康の秘訣。 因みに奥様はヨガの先生もやられている由。、
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 15:38| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月16日

毎週土曜日は、打合せ日

お客様も、土曜日が落ち着いて打合せ時間が、、、、、、。                    20120605075204628_0003.jpg ユニットバス、トイレ、化粧台
機密性の高いマンションですので、各室エコカラットデザイン貼りを提案 
下記パースは、各室のエコカラット貼りのイメージ(スタッフ ニルセン富士子 作)         20120602081037212_0001.jpg      20120602081037212_0002.jpg      20120602081037212_0003.jpg

水回り設備交換は当然ですが、実際は各室INAXエコカラット貼りにより、住空間の質感が、空気感の向上が、今日の打合せのメインデイッシュ。


posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 08:21| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月15日

LIXIL リフォームチエーン全国オーナー会

2012年6月14日は、貝IXILにとっても、最初の最後のフランチャイズチエーン体制発足の決意大会。
従来の特約店体制から、全国フランチャイズチエーン体制ヘ舵を切り、リフォーム市場を本格に、、、、。
lixil リフォームチエーン 住まいコンシェル ライファ (ライファ大塚の名前は従来通り) IMGP0017.JPG       IMGP0011.JPG  
                                               IMGP0026.JPG       IMGP0030.JPG

60歳過ぎて、ライファ(240店)の代表として私、ホームエル代表として竹内建設樺|内社長
でリハーサルを4回やり、決意表明のこの画像。 本番は流石気合が入りました。          IMGP0041.JPG 鏡割り 貝IXIL 藤森社長以下執行役員 
IMGP0042.JPG 私 LIXIL営業カンパニー白井社長、竹内建設社長

貝IXILで国内2兆円、海外1兆円を達成可能な目標としてとの事。
金融ビックバンを境に、旧銀行の名前も既に望郷の彼方へ、 UFJの構成銀行名 覚えていますか?
iNAX,トステム、新日軽、サンウエーブ、東洋エクステリアの5社が合併してLIXILに統合されましたが、まだ商品ブランドは残っています。数年後にはこの5社の名前も望郷の彼方へ。 10年後に振り返ってもINAXの名称も一般のユーザーは忘れているのでしょうね。

あの焼物の街、常滑は20年後 どうなっているのやら?
中部空港(セントレア)、常滑競艇 エェー まさかこの2つの名称だけ? 
世の中の急激な変化は、、、、、、こんな感傷に、今の若者には、当然の事/この一言なのでしょうね。

 



posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 16:25| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月14日

LIXILリフォームチエーン全国オーナー会

6月14日 2012年LIXILリフォームチエーン全国オーナー会が開催されます。 従来の特約店からフランチャイズチエーン(FC)へ体制強化。7月1日より当店 ーーライファ大塚ーーは、{LIXILリフォームチエーン 住まいコンシェル LIFA大塚}と、店名称も変わります。無論全国一斉です。

お台場ホテル日航東京にて 午後、全国からFCのオーナーが400店程大集合 
LIXILリフォームチエーン決起大会。
リフォーム元年と言われて、20数年。 数限りなくリフォーム業に、、、、テイクオフして来ましたが、1万メートル上空の気候の安定した雲の上には行けずに、今だ積乱雲の中、、、、機体はガタガタ/
後先のない最初で最後のテイクオフのチャンス。 
首都圏の会長に任命されましたが、何とか全機体が1万メートル上空ヘの一助に、、、、、、それには当店が、、、、、、未だ9000メートル残り1000メートル上空へ/そこから巡航速度で明確な目的地が。
posted by 住空間のリフォームソリュ〜ジョン研究者 at 08:03| 東京 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
プロフィール
建設業界で30数年、豊島区、文京区中心に、
頭の中に細い路地までインプットされています。
昭和60年 ビルリフォーム専門子会社設立
平成10年 INAX特約店ライファ大塚創設     今日に至る。
 リバース弥生求@代表取締役松田恭一
一級建築施工管理技士
 福祉住環境コーデイネーター(2級)
 宅地建物主任主任者
 司法書士、行政書士
 INAX ITC リフォーム塾講師
 文京区三曲連盟(邦楽) 会員 尺八
 鹿沼カントリークラブ HC20
ホームページ
http://www.lifa-otsuka.com/ 

          画像 1470.jpg       
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。